![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144049950/rectangle_large_type_2_658facf4c0e8a69338d603b7cc647cfe.png?width=1200)
きっかけなんてどうでもいい
何かを「始める」ことに理由なんていらない
例えば登山
私にはただただ😓キツい、大変、危険を連想するけど
山登りをされる方に
なぜ山を登るんですか?と聞くと
「そこに山があったから」!
すごーい!!! なんとかっこいい言葉 パチパチパチ👏👏👏
これが、シンプルに本当の答えだと思う
実にシンプルで正直なお答え( ^∀^)
私たちもこのシンプルな気持ちのままに動けば
挑戦することに躊躇わず、トライできるのでは?
あ〜そっかそっか
人間には時と場合に「厄介な理性」ってものがある
始めてもないのにアレコレ考える癖がある→→結局やらない
この時に考えるのって、大体自分の素直な気持ちではなく
人からどう言われるか?とか
これやったら、何と思われるか?って
自分の心より他人の目👀が気になり結果他人の目を大切にして
自分の心を蔑ろにしてしまってるんだよね・・・悲しい
ダメダメーー
他人なんて気にせず自分の心の声大切にして
なんで○○やったの?って聞かれたら
○○がやりたかったから/やってみたかったから!
でいいんじゃないかな
最初のきっかけは、なんでもない些細なことでも
始めてみてわかる魅力にドはまりした方々が、
気づけば「登山家」になっていた^^みたいな
何かのきっかけで、その専門分野の魅力に惹かれどんどん上を目指し
高い志を持って何かに挑戦されてる方が沢山いらっしゃいます
研究者さんや、技術者さん、様々な方たちのお陰で今の私たちの
暮らしが日々進化していること
昔々、植物や動物を初めに食した人なんて
どんな味がして、どんな栄養があって、なんて何も分からない
お腹が減っていて、「そこに草があったから」^^食べてみた。
が始まりかも知れないし
こんな事を考えてたら、なんだか1人でクスっと笑ってしまう
ちょっと話が外れてしまいましたが、
自分の人生、自分で探し、自分で決め、自分で創っていこ〜
迷ったらワクワクする方に!
理由のいらない方に!
進むべし
自分で責任の持てる範囲で
気になることは ♪やってみよ〜♪
昨日も今日も、最後までお付き合いありがとうございます。
Have a nice weekend !
今週も一週間、
お疲れ様でした〜