![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39694019/rectangle_large_type_2_9868b9af03e6adc21c73ca01aed080ff.jpg?width=1200)
【叶えたいこと。その思いがあまりにも大きくなって、動けなくなる前に】
叶えたい。
成し遂げたい。
何かを始める時に心の中から湧き出てくるもの。
それは再スタートへの思い。
あらたに動き始めようとする内側から出てくるほとばしるエネルギー。
どんどん出てきて、想像も広がって行く。
そして、さらに気持ちが高ぶって行く。
「こうしたい」
「こう動かしたい」
「でも・・・」と立ち止まる。
「あれもこれも」と思った瞬間に、「あっ」と何かが引っかかる。
「できない」
「今、そんな余裕がない・・・」
ふと出てくる素直な思い。
言い訳じゃないつもりでも、口から出てくる「できない理由」。
あれもこれもやっていきたい姿を一瞬でも想像して、「できるかもしれない」と思ったにもかかわらず。
でも、もし一つずつならどうなんでしょうか?
人に会って、〇〇のことを相談して、それをまとめて、さらにプランとして考えて、さらにそれをデモで身近な人に伝えて、さらにその結果を振り返って、さらに、さらに・・・。
ここまで一呼吸で言ってしまうぐらいに一気にやっていく方法しかないのでしょうか?
「まず、人に会ってみよう。」
「人に会って〇〇のことを相談してみよう。」
「(相談したこと)をまとめてみよう。」
一つひとつ「。」で区切ってみる。
そうすると少し楽になりませんか?
動けなくなる前に。
たまに立ち止まるのもいいですが、ずっと止まってしまうと腰が重くなります。
動き方も忘れてしまったりと錯覚することも(案外、やってみると感覚で覚えていたりするのですが)。
後悔したくない。
その気持ちとともに、ぼちぼち進めていくのがおススメかもしれません。
バランスを取れるのも自分自身ですから。
一つひとつその積み重ねの先にきっとオリジナリティあふれる生き方があると思います。