![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31656252/rectangle_large_type_2_70009ff3db1da8ff848df8381d3525bb.jpeg?width=1200)
【贈り物の姿もまた袋ともに変わり(ムレスナティーにて) #restartストーリー 7】
おはようございます。
Re start コンシェルジュ横山範葛(よこやまのりかず)です。
2019年から個人セッションをしています。
人が
「今を動かして行きたい」
「ここから違いを作っていきたい」
「本気でもう一度生きていきたい」
と思いをしっかりとお聞きして、そこから3ヶ月・半年・1年と先を見据えながら、着実なステップを刻んでいくように定期的なセッションを通じて、本気で生きる人のサポートをしています。
7月に入り、レジ袋有料化から1ヶ月過ぎました。
日常の買い物も含めて、もう慣れましたか?
最近の報道ではコンビニでのレジ袋辞退率が7割という話が出ていましたね。
制度が変わる中での変化というところでしょうか。
僕の場合は布製の大き目のエコバックを持ち歩き、2ℓミネラルのペットボトルやお米の袋(5kg)も入るサイズで重宝しています。
ただ、経験した方も多いとは思うものの、あのレジ前で袋に入れるあの時間がまだ慣れません。
ジタバタする感じで。
もう慣れましたか?
風呂敷を利用される方も増えましたよね。
ここにおしゃれを感じさせる方もいらっしゃいます。
素敵です。
最近ではエコバックを渡すと袋に入れてくれる方もたまにいらっしゃいます(このご時世なので確認をしながら)。
そんな中で、お土産の紙袋も多くのお店で有料化に。
結構、新幹線の駅売店の話やデパートでのやり取りも聞こえてきました。
商品代にさらに袋代が必要というところも多いです。
もしかするとそれが主流かもしれません。
僕もよくデパートでお土産・手土産を買いますが、「紙袋までがお土産」という認識。
それがこの7月から少し姿が変わりました。
この前、「ムレスナティ」の紅茶を買った時のこと。
紙袋がどうなるかと思い、店員さんともやり取りもしました。
お店オリジナルの袋は有料になり、デパートの紙袋や小袋は阪急仕様で無料という取り扱い。
これはお店によってバラバラです。
生活スタイルがここでも変わってきました。
買い物もまた新しいかたちに。
ここにも #restartストーリー がありました。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
ただいま、『Re startセッション』を案内させていただいています。
セッションへの問い合わせやどういう内容のものか興味ある方は以下からメッセージをお願いします。
また、ご希望の方はまず無料で内容も含めて、一度ご説明をさせていただいています(zoomで30分つながせていただきます)。
体験版はこちらから。