![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32400077/rectangle_large_type_2_5dbac419bdc9d3f03aa303e2bb57a999.jpeg?width=1200)
【一つの完了。無事、ラジオの最終収録を終えました #restartストーリー 16】
「長年聴いてくださり、ありがとうございました!」
ゆめのたね放送局『Re start もう一度ここから始めよう』と無事に締めのコメントと共に番組収録を終えることができました。
2016年11月の前番組『大阪コンシェルジュ日記』から長きにわたり聴いてくださった方、ゲストに出ていただいた方、この番組からご縁をいただいた方、本当にお一人おひとりの支えがあっての完了です。
以前、パーソナリティをされていた方のご縁からインターネットラジオを知りました。
元々、学生時代はマスコミ志望で、また発信自体に興味があったこともあり、こそっと説明会に足を運んで、研修を受けて、パーソナリティになりました。
研修は今と同じような暑い4年前の夏でした。
ふと、通い始めた最寄り駅の光景を見て、色々と思い出しました。
もう何百回と足を運んでいるにも関わらず、不思議と区切りだと思うと色々と目に入ってくるものですね。
4年前と今の違い。
写真で比べて見ました。
いかがでしょうか?
4年前、かなり今よりも太っていましたね。
そして、笑っていたけれど、不安もまたあったと思います。
それは放送自体のことかもしれませんが、生き方であったり、自信を持って歩む時代ではなかったこともあり、手探りの中での日々でした。
そして、そこに発信という視点からラジオがありました。
4年前との違い。
・働き方
・生き方
・身体の整え方
・お金の使い方
・時間の使い方
・コミュニティ
etc
国レベルで見ても2016年と2020年は違いますね。
正直、もっとできたことがいっぱいあったなと思います。
そこは少し後悔。
ただ、この2020年に入って、僕自身がスマホを活用するようになってきて、ライブ配信やオンラインでの講座やセッションと活用できるものもまた日々変化しています。
そんな中で、無事にオフラインとオンラインをつなぐ役割も果たしていたインターネットラジオをこのタイミングで完了させて、次へ進みます。
個人的には学校を中退することが何度もあったり、仕事を辞めてしまうなど、「逃げる」ように未完了のままで時が過ぎて行く経験を何度もしてきています。
だからこそ、気持ちよく終われることにただただ感謝の気持ちでいっぱいです。
色々な変化。
そして、色々な気づき。
機会や場数も含めて、やったことでの深まり。
その連続に感謝です。
今日の収録をしたものは8/22(土)朝7:30~8:00 ゆめのたね放送局関西チャンネルでの放送です。
お時間あえばぜひお聴きください。
長年ありがとうございました。
ラジオを通しての4年間、 #restartストーリー がありました。
《Re start コンシェルジュ 横山範葛(よこやまのりかず)について》
2019年から個人セッションをしています。
人が
「今を動かして行きたい」
「ここから違いを作っていきたい」
「本気でもう一度生きていきたい」
と思いをしっかりとお聞きして、そこから3ヶ月・半年・1年と先を見据えながら、着実なステップを刻んでいくように定期的なセッションを通じて、本気で生きる人のサポートをしています。
詳しくはこちらから。
『Re startセッション』
セッションへの問い合わせやどういう内容のものか興味ある方は以下からメッセージをお願いします。
また、ご希望の方はまず無料で内容も含めて、一度ご説明をさせていただいています(zoomで30分つながせていただきます)。
お問い合わせはこちらから。