時短のカギは統合にあり?Larkで仕事と暮らしをスマート化
はじめに
最近、暮らしのなかでもデジタル上でも、なるべく「ものを増やさず、すっきりさせておきたい」という気持ちが強まってきました。家の整理整頓はもちろん大切ですが、デジタル面での情報整理がおろそかになりがちなんですよね。
同じように、仕事で使うツールが増えると、どれも中途半端になってしまう…と感じている方も少なくないはず。そんなときこそ「ツールの統合」が大きな時短と効果をもたらすと学びました。
そこで今回は、チャット・ビデオ会議・タスク管理などを一元化できる「Lark」を例に、導入メリットや基本の使い方をご紹介します。
Lark導入で実現できること
Larkの最大のポイントは「一つのプラットフォームで完結できる」ということ。これまで、メール、チャット、タスク管理、ビデオ会議など、複数のアプリを行き来していると、どうしても作業効率は落ちがちでした。
しかしLark導入後は、
メールを最小限にし、チャットでやりとりが可能
過去のファイルをまとめて検索できる(画像内の文字検索も可)
タスク管理やカレンダーなどの情報をまとめて閲覧しやすい
といった大きなメリットがあるそうです。私自身もあちこち開きすぎて頭の中が散らかることが多かったので、これはかなり魅力的です。
導入ステップ1:メッセージの一元化
まずは社内やチーム間でのコミュニケーションツールをLarkへ集約するところから始めるとスムーズとのこと。私の場合、過去にメール・別のチャットツール・電話…と手段がバラバラだった経験があり、情報がどこにあるか分からず大変でした。
宛先をしっかりメンション(@)機能で指定
画像やファイルなどは一元化して管理
これだけでも、「必要なデータがどこに行ったの?」という混乱をぐっと抑えられるはずです。
導入ステップ2:カレンダーでスケジュールも一つに
次はスケジュールをLarkのカレンダーでまとめて管理。チーム内で誰がどの仕事を担当しているか、外部との打ち合わせはいつなのか、ひと目で把握できます。
私も「頭の中はすっきりさせたいけど、マルチタスクを処理しきれない…」と悩むタイプ。でも、デジタルカレンダーに予定を入れておけば、会議のビデオ通話リンクもワンクリックで飛べるなど便利。紙の手帳もいいですが、オンライン管理との両立はむしろ時短になると感じています。
導入ステップ3:タスク管理でプロジェクト進捗を可視化
そして最後に、タスク管理機能でプロジェクト全体を見える化します。
タスクを作成し、担当者や期限を設定
進捗がリアルタイムに更新される
メールや口頭確認が減り、お互いの負担が軽くなる
この点は私も家族との「家庭内タスク管理」に活用していて、小さな用事も誰がやるかを一目で確認できるので便利です。
AI社長 木下さんの記事を参考にさせていただきました。
まとめ:ツールも整理整頓して、頭の中をクリアに
物の整理整頓だけでなく、デジタルツールの統合こそが、最速の時短テクニックになると実感しました。ツールを一つにまとめることで、余計な手間や探し物が減り、結果的に仕事も家事も負担が軽くなります。
まだまだ使い慣れない部分はあるのですが、まずは行動して試してみることが大切。私も「シンプルに生きたい」という気持ちを大事にしながら、こうしたDXツールを積極的に取り入れてみたいと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました。