[日記 11/14]シカトでかまそうぜ金輪際
※Creepy Nuts ONE MAN TOUR 「Case」 at 横浜アリーナのネタバレがあります
ライブの場合ってネタバレっていうのかわからんけど
まあ
セトリ順に実況してるしな
そういう、ことかもな
[昼]
エヨー
ノドデンパ
昨日の日記を書き終えたのが、ほぼほぼ
今日の13時だから
よくないですね
なんかピクミンの
歩くあぷり
やってみたいけど
そもそも普段歩かないし
アプリのために沢山あるくという、気概もないので
一歩踏み出せないでいます
歩く、だけに?
そそそ笑
うわー笑
それオジサンっぽくてやばいですよ笑
へへ笑
ただ今より毒ガス訓練を開始する!
え!
卑しくおやじぎゃぐを言っていたものほど
苦しみが続く
なんだっけこの元ネタ
狂って漢字が
入ってた気がする
[夕]
なんか
遅く
昼とかに起きたときって
外の匂いがもう
活動の匂いで
それを嗅ぐとすごく
遅れたなあ
という気持ちになる
家の外は
休日でも活動の匂いを隠そうとしないから困る
もう少し
休んでいます、が?という
素振りだけでも見せて欲しい
しかし
活動を以て休息とする人も
少なからず、いるからなあ
むずかしい、話よなあ
[夕2]
Creepy Nutsのライブみとる 横アリ
配信でみとる
配信は、気楽に見れていいの
Lazy Boyはじまりだ
鳴り止まんマネージャーの電話
マネージャーにブッキングの電話がかかってくるてこと?
二人にマネージャーから電話がかかってくるてこと?
どっちや
そのままバレる!や
赤い照明がぐるぐるしてるのが
サーチライトみたいで
いいですね
横浜にきづかれる
横アリってあれなんすね
開場の
会場の真ん中が、ステージなんや
ぐるーっと囲まれて
UMBのはなしだ
最近UMBの公式チャンネル
めっちゃ
過去の試合動画あげてる
GOTITとR-指定のやつとか
ちゃんと公式に見れるのは
ありがたいですね
プリクラと卒業写真
ビートコネクション、
昔前座で立ってたステージに
今は主役で
みたいな話し
ロックフェスかなんかでもきいたかも
その頃はコッペパンとして、か
コッペパンとして?
コペルと
コッペパンってどこまでコッペパンなのかよくわかっとらんな
よふかしのうたやー
アニメ化うれしい
キポダンシンさあ鬼のいぬ間に
I'm daydreamerのとこ
好きなんだよな
松永の曲に
daydreamってあったな
アニメのほうの
主題歌もたのしみや
金は好きかーーーーーーー
紙様
はたらけーーーーー
Creepyも
busy側や
感慨深い
紙幣の謎掛け
新紙幣2024年とかだっけ?
あと3年で旧版になるんか
旧版てのもちょっと違うか
ライブ特有の
松永が合いの手
入れるやつ
ちょっと好き
No No プラダ…
TSUTAYAでクリープショー借りて
これ聴いたとき
心摑まれたん
懐かしい
おー
Caseが主役のライブにおいて
過去の曲が
助演男優賞と
つなげてきました、か
この
ライブでの
助演男優賞の前口上
毎回けっこう違って面白い
お客さんが主役のこのライブ
俺たちはやっぱり
助演男優賞です みたいな
ロックフェスでのCreepy Nuts
そういえばなんか有吉の壁の
イベントにも出てたらしいな
武道館
ちょうど一年前と同じ日
マヂラブのラジオで
完全に食われたと
言われていて
まじで助演男優賞じゃんと
思った
助演からの合法は
アチイね
あ
今回声出しだめなんや
なんとなく
そんな気はしてたが
武道館の合法は
面白かった
武道館
ご時世柄声出しNGだったのと
会場自体が飛び跳ねるのダメだから
Rが
「お前ら、分かるよな」で
アゲてて良かった
この
緑と紫の照明は
なんというか、トリッキーな感じがして
いいね
ハロウィンみたいで
ちょっと不気味
creepy?
R-指定
汗すごー
この髪でばんばん動くの
あつそう
神奈川のラッパー
45represent
川崎BAD HOP
ラップスタアたのしみや
ビートコネクションの頃は
タロケンも若手だったんや
コッペパンはオーディション枠的なかんじだったんね
キマグレンみたいだったねー
というおえらいさん
キマグレンって解散してたの!?
これ顔役かな
顔役じゃーーー
ラップスタアのスペシャルサイファーでも
やってたね
サンプリング
やっぱこう
ガッツリ
バース蹴る曲いいよーなあ
フック?というか
メロディアスな曲も好きだけど
こういう
ただひたむきに
牙を研ぐような曲
震える
目チカチカするーーーーーー
今ピースで
チカチカしてた照明が
一瞬止まって
そこでrの顔が浮かび上がって
すごいいい画になってた
じゃあどうやって
顔役になったのか
耳無し芳一style
ボースティングが続くな
生業あたり来るかな
次は
あの
テークエムの
Poltergeistの
Rのバースを
ちょっと思い出す
土着信仰的なオカルトの要素
入ってるの
すごい好き
あの渋谷の処刑場?
稲川の古巣?って
なんのことなんだろ
俺より偉い奴や
俺にはボスも子分もいない
ぶるる
このトラック好きなのよな
渋い
あのなんか
なんか木の棒?みたいなん
高楊枝か
をくわえた侍が
荒れ狂う大海を前に
みたいな感じ
え
なんやこの曲
知らん
ルーティンか?
なんか
宇多田ヒカルぽさを感じた
なんとなく
お
風来
おもしろい繫ぎ
ルーティンだけで
口上なしに
ルーティンだけ挟んで曲いくの
はじめてみたかも
これがワイドショーの曲になるっていうのも
すごいよなあ
Caseの曲
なんかほとんどタイアップになっててワロタ
あれか?
でじたるたとぅーだけかな
なってないの
間奏ちょっとアレンジ
え?
すごい
上昇しとる
曲の切り方すごいな
風来からオトナ
かつ天と
Caseの曲が
どこか近い要素を以て
繋がっていくの
地続きの表現をしていくことで
こういうライブとかの場で
また違った並べ方をすることで
新しいメッセージみたいなもんが見えてきますね
コタキ兄弟おもしろかった
まさかあのひとが、あのひとだったとはね
風来とオトナを
今みたいな繫ぎ方したのは
どういう、意味があったんやろ
たぶん風来途中で切った?よな
あとフックだけだったとは思うけど
しかし
本来のインストと
知らない音が混ざって
すごくワクワクした
のびしろ
オトナ→のびしろ
この2曲は
かつ天からCaseへの
進化というか
進化てのも違うかな
心情の変化というか
肯定感がまたひとつ上がったのを感じさせるすね
仮タイトル
ポジティブ30だっただけは、ありますね
幸せの体感速度は速くなるばかり
傷が癒えていく速度は遅くなるばかり
なんか今日
R-指定の喉の調子が、よく思える
メロディある曲ふえたから
鍛えられたんかな
そこは進化を、感じるー
これシラフで酔狂か
シラフで酔狂
好きなんだよなー
シラフで酔狂というか
この頃のR-指定の
びよんびよん伸びる輪ゴムみたいな
そんな感じの声が
結構好きだ
たりないふたり
トレンチコートマフィア
相棒、相方であることを強調する歌詞
時々出てくるよな
板の上とか
助演男優賞とか
Red Green Yellow
なんでこの三色なんだろ
信号とも違う?
あとで考えるか
これ2014年の曲だっけ
7年?経ったんかな
全然そんなことなかったら申し訳ないな
シラフトレンチ
次は使えない奴らか?
トレンチコートマフィア
元ネタ調べたけど
冴えない奴ら二人が
一矢報いるために
みたいなところは
同じなんよな
その手段が違ったわけだけど
これリリックは高校生の時点でほぼできてたらしくて、すげい
なんかこう
昔の曲を今歌うと
当時にはなかった乗せ方というか
フローというか
あっえ
デジタルタトゥーや
そもそも人間ごときの器になどハナから収まり切るはずもなかった
strangelabから生まれたフランケンシュタイン、ということなんかなあ
↑
これ曲名並べただけであんまり意味通ってないかもしれん
昔のバトルのRとか
けっこう
いやかなり過激なこと言ってて
でもまあ当時はここまで有名になるとは
思ってなかったんかもな
ただなんか最近は
10年以上前の発言引っ張り出されて炎上とかも
増えたから
ちょっと息苦しいね
その頃のコンプラにはかからなかったものが
遡及されて今のコンプラにかかってアウト、みたいな
そこまでするかね?と思ってしまう
モニターの歌詞の表示すご
歌詞がとけとる
15歳
なんだっけあの
意見書?みたいな
もともとカセットテープだったやつよな
youtubeにあがってた
公式のやつで
カルマとか
一部のフレーズが
入る場所がかわってて
どういう意図が?と
興味をもったのだった
「紙や音の上でなら素直になれんのに」
が
素直なれんのに
に短くされてて
それで次のサビに問題なく入れるようにしてて
細かいとこ考えてるなーと思ったよ
やっぱアカペラのとこ
息を呑む
ものがありますね
サントラ
思えばこっから、ハネたというか
スッキリのOPだったっけこれ
これで最初にMステ出て
かつ天もあって爆発的に
アクション
この曲が
ラジオで初お披露目されたとき
1番の終わりで
星野源のANNジングルがカットインして
そのままCM行った気がするんだけど
なんかその繫ぎがめちゃくちゃ自然だったのが
記憶残っとる
Bad Orangez
AIMSだっけ
元は
キャラクターのイメージソングみたいな形だったよね
これ
沈む夕日の色によく似たお前
上る朝日の色にも見えるお前
なんだったっけな
なんかで
顔役からBad Orangezって繋いでて
ヤンキー漫画のop edかい、と
思った記憶がある
かつ天や
武道館では主役の主役だったこの曲も
今回は助演男優賞
でもやっぱこの曲はすごい
去年の自分は
なんかしんどい時とか
がんばりたい時とか
これ聴いては
まだまだやれるはずやと思って
やる気を貰っていて
粗探しが得意なお国柄
シカトでかまそうぜ金輪際
やっぱ今日すこぶる調子よくないか
二人共
安定しとる
Who am I?
赤の他人
Yes, I'm
あの頃のお前とはきっと
Creepyがバイプレイヤーズの主題歌、というのは
胸が熱くなった
あの助演
曲前の繫ぎ聞いてて
これ土産話かな、と思ったけど
Who am Iやった
郷愁みたいなとこを歌った曲だと
使えない奴らから
月に遠吠えとかと
近いものを、感じますよね
土産話も一応そのジャンル?
とおもってたら使えない奴らや
今日もう無いと思ってた
うれしいーー
セカンド・オピニオン
当時のR-指定の
鬱屈な感じとか
とにかくスキルに重きをおいた感じとか
今のCreepyの曲とは少し違う感じがしつつも
この曲は
やっぱさっきも言ったけど
今と変わらない部分がある気がして
ライブで最新の曲の中に入れても
その意味がしっかりと通る曲よなあ
使えない奴ら
月に遠吠え
つか
つき
つく?
土産話
松永と向かい合って
なあ、相方
と言うのは
やっぱいいすね
観客がいる中で
相方の方を向いて
歌えるのも
全方位に観客がいる
横アリで映える演出、よなあ
ここでR.I.Pのフレーズ入れてくるのマジで
良い
シラフで酔狂とR.I.Pだとどっちが先なんだ
今年も年末空けとくわ
です、か
紅白マジで
出てほしいなあ
ツーマンライブ
やるんや!
湘南乃風と
すげー
お前の風 暑苦しい湘南乃風
幕張でもやるんか
ワニマだ
すげー
すげーしかいえんのか
11/21まで見逃し配信
やってるらしいので
みてみてな
R.I.Pよりシラフのが先なんだ
というかシラフ2013か
2014って書いたとき
ちょっと古すぎるか?と思ったら
もっとだった
なんとなく
セカンドオピニオンが
R-指定とDJ松永って組み合わせでやった
最初の曲
R.I.PとDr.strangelabね
だと思ってたけど
それより先にCreepy Nutsで
シラフと酔狂を、出していたんですねえ
Creepy Nuts ONE MAN TOUR「Case」神奈川公演
— はなしごと🌻 (@hanashigoto87) November 14, 2021
2021.11.14[Sun] @横浜アリーナ#CreepyNuts 様(@Creepy_Nuts_ )への花贈りhttps://t.co/oTSpoTk4ZQ#よふかしのうた 製作委員会様(@yofukashi_pr )より@cot_510 #CreepyNuts横浜アリーナ #はなライ 💃 pic.twitter.com/8YFwBxZ7J0
これすごー
いやでも
配信・・・
配信ライブ
見るのは楽だけど
あの終わったあとの余韻というか
疲れた体と妙に高揚した気持ちのまま
電車で家帰る
あの感じを味わえないのはちょっと物足りないところも、あるね
[夜]
ネットと現実
ネットと現実、というけれど
ネットは確かに仮想世界と
言えなくもないかもしれない
でも、仮想世界をくぐった先にいる人は
確実に実在する人なのであって
そう考えると
ネット上のコミュニケーションを
「現実でない」とするのも
少し違うんじゃないかと思って
だから
ネットと現実、と区分するのでなく
ネットとそれ以外の場、と区分して
それら全てを総括して現実、とした方が
いいのではないか?と思ってしまうな
あと仮想世界だったネットも
今や拡張世界としての面が強くなってきている
と思います
[寝る前]
4時13分
まじで生活リズムが
終わってしまった
昼に起きる生活は
やる気が全く起きなくなるので
やめるべきというのは
わかっているんですけどね
仮想空間
メタバース
仮想空間で
お家にいながら○○体験!みたいのは
よくあるけど
体験自体の臨場感というか
クオリティそのものは
今後も技術の発展に準じて、
どんどん上がっていくんだろうけど
やっぱそのあとの余韻みたいなのは
どこまでいっても現地の強みというか
さっきも書いたけど
高揚した気持ち冷めやらぬまま
疲れた足ひきずって
電車乗って
最寄り駅で降りて
家まで歩いてってしてる時の
あの余韻は
なかなかおうちにいながらは
味わえない魅力だよなあ
今日Creepyのライブ見たあとも
部屋真っ暗にして見てて
公演終わった後
電気つけたら
いつもどおりの自分の部屋で
なんだか気が抜けてしまった
ああ…って
見てる間は確実に楽しかったし
終わったときもすごく、気分が上がってたんだけど
電気つけて
ぐちゃぐちゃの机と
白い壁と
少し暗い照明と
っていうのが
目に飛び込んできて
家、だ
家だ…と
ちょっと気が抜けてしまった
Amazon Music内で上田麗奈のデスコロールを見る
あなたへのおすすめ曲回してると
時々上田麗奈さんの
曲が流れるんだが
上田麗奈さんのイメージ
・高坂海美
・マオ
・黄木あじみ
あたりだから
この、曲
曲というかアルバムか
すごい儚げというか
吹いたら飛んじゃいそうな
透明で暗くて
なにかを演じているときのイメージと
180°違って
聴くたび驚かされる
Amazon Music内でCreepy Nutsの中学12年生を見る
おー
Creepy Nuts や
この曲は
今日のライブでは無かった
ライブの幕間では
「昔の俺らは持ち曲も十分になくて」みたいに
言ってたけど
今となっては
曲たくさん
有り余るほど持ってて
取捨選択の末
厳選されたセトリで
ライブをしとる
すごいことですよねーーーー
ギザギザハートの子守唄
有刺鉄線はなんだ?
さすがに眠い
ずっと
ブルーライト浴びてたから
眠気がおさえこまれてたけど
今
スマホだけになって
ブルーライトがちっさくなったからか
急に、眠気が
ずっと座って
デュアルディスプレイで
光浴びてるのも
よくないんだろうな
外出た日は
すぐ眠くなる
眠いといえば
眠いと言えばはちょっと
参照元がちがうか
外
子供の頃
親にプールつれてって、もらって
プールには、
波のプールがあって
浮き輪に入って
そこであのー
ゆらゆら
揺られてたりするのが
好きだったんだけど
帰ってきて
寝るときに
布団入ると
なんかそのときの
波に揺られる感覚が戻ってきて
ただ布団にいるだけなのに
ゆりかごみたいな
あの波に揺られる感覚が
乗って
記憶のハンモックみたいな感じで
すごく寝やすかった
今ってプールとかやってんのかな
今っていうか、今年の夏は
やってたんですかね
でかいプールとかは割と
制限厳しくなってそうだから
できるんかなあ
なかなか、難しそう
ね、眠い
睡魔ってなんで
魔なんだろう
そんなに
眠りって悪か?
わざわざ魔ってつけたってことは
何かしらそうしたかった、理由画あるのだろうし
昔の人にとって
眠気というのは
授業中
仕事中に襲ってくる
そういう、やなやつだったのか?
やなやつ
やなやつたかし
せやな
しかたなし
いやでも
やなせさんが
ガツンと言ってくれないと
やー
きついっすよ
うーん…
じゃ言ってくる〜、
お願いします
―――――――――――――――――――――
悪人のオラ「よし!稲作、がんばるぞ、うへへ、」
やなせたかし「ちょと、やめてーーーー」
おすすめ曲に知らない声優ユニットが入る率が上がってきたな
知らないユニットだけど
声だけ聞き覚えあるパターンが
すごく多い
あと
単純に愛美さんがいるパターンが
多い
作品ベースだと
なんかライブやるコンテンツ
たくさん出すぎじゃないか
よく回れるな
時刻は4時44分になりました
そろそろお別れのお時間です
松「え!時間こわ」
R「ちょっと、トイレいってきます」