YOASOBI武道館ライブ公式レポーター認定試験
問1.
①[ B]
②[ C]
③[ A]
④[ B]
問2.
①[おはようございます。]
②[D ]
③営業担当への交代があり、午前中は顧客をめぐらないといけないこともあり、遅れる可能性があったため娘を心配させないためである。さらに、ニュースでコロナ関連のニュースがやっていたことからコロナ禍で感染防止対策がされており、行けない可能性もあったと考えられる。
問3.
-選んだ楽曲タイトル[ラブレター]
-その曲とあなたの出会いやその曲に対する思い入れ
いつものようにYOASOBIの新曲が出るのを楽しみにしていた。毎度、今回の曲のテーマとなるものはなにか。どんな物語なのか。そんなことを考えながら楽しみに待っていた。YOASOBIといえば小説をもとに曲を作るというコンセプトがあった。しかし、ラブレターは違った。当時、小学6年生だったはつねさんが書いた音楽への手紙をもとに作られた楽曲だった。手紙の内容を読んだ。そこには小学6年生とは思えないほどの文章が書かれて感動した。この手紙をどのような楽曲にするのかとても楽しみになった。
「はじめまして、大好きな音楽へ」
これははつねさんが音楽に対する発言だろうが、自分からしてすれば楽しみにしていたYOASOBIの新曲に挨拶する。そんな一言になった。
音楽は1人ではなく、みんなでも楽しめる。そんなコーラスがあり、MVがある。
音楽は様々な感情を表すことができる。笑い、辛い、暗い、痛い、泣いて、そんな日々に添い遂げられる曲。そうなっているのだと感じた。
音楽が大好きだからこそ出てきた手紙。音楽が大好きだからこそ出てきた歌詞。音楽が大好きだから完成したこのラブレターという曲。それぞれの想いが繋がってできているこの曲。どうか1000年先もこの曲が伝わることを心から祈る。
最後に少し自分の話をしよう。自分も音楽に恋をした話だ。そう、YOASOBIの音楽に恋をしたのだ。YOASOBIの曲を聴くまで様々な曲を聴いてきた。その当時の自分は応援したい歌手などがおらず、流行りの曲をなんとなく聴き、その曲に込められた背景や想いなどあまり気にせずに聴いていた。だが、YOASOBIの曲を聴き、この「なんとなく」がなくなった。YOASOBIの曲には"小説を音楽にする"というコンセプトがある。登場人物のそれぞれの背景や想いがある。それらをikuraさんの歌声で、Ayaseさんの楽曲で、YOASOBIチームみんなで表現されている。これを知ったときの驚きは今でも忘れない。そこでYOASOBIを心の底から応援したいと思った。今まで好きな歌手がいなかった自分にそう思わせてくれた。YOASOBIは自分にとって音楽の"初恋の相手"となった。これは初恋の人に送る恋文。ラブレターである。これがYOASOBIの皆さんに届くことを祈っている。
「大好きです。応援しています。」
Twitter→ @koko_kurarowa