見出し画像

【参考書レビュー】大学入試英単語 SPARTA1 standard level 1000語

「単語は一気にやる!」



対象レベル

standard level 共通テスト8割を目指す

他のレベル

全部で3種類あり、その中で1番下のレベルがstandardになります。

中身

+全部で1000個の単語が収録されている。

+1日200単語×5日を1セットとして6回繰り返すことで、1ヵ月で1000単語を覚える単語帳

+最初に、英単語について、覚え方などが解説が詳しく書いてある

+全部でZONE1 ~ ZONE5まで分かれており、それぞれ200個入っている

+見開き1ページに10個の単語が載っている。また、日付の記録が6回できるようになっている。

+単語には6セット分のチェックボックスがある。

+単語の隣には、記憶に残るような1口コメントが載っている

+単語の隣には何で重要かに関するアイコンが載っている。たとえば、共通テストで出る。文法で問われるなど。

+各ZONEの最後には確認テストとちょっとしたメッセージが載っている。

+1000個には入らなかった単語をプラスαとして最後に載せている。

+音声が付いている

+索引がある。また、他の2つのレベルの単語も載っている。


個人的には…。

かなり意見が分かれている参考書になっていますね。個人的には意外と使う人がいるのでは?って思っています。良い面を話す前にみんながあまり良くないって思っている箇所について話しておきます。

イマイチなところ

+例文がないところ。どんな感じで使われるかを確認できない

+1000個しか載っていないこと。つまり、これ1冊で受験をなんとかしたいって人には向かないってこと。

+色々な情報をそぎ落としているのに、一般的な他の単語帳に比べると高い。

+単語の隣のコメントに賛否があり。

良いところ

+1ヵ月に1000個を覚えるというコンセプトで、情報をあえて絞っている。

+中身を読んでみて意外とこのシンプルさは合う人がいるなって印象。まさに覚えさせる単語帳って感じ。

+最初に覚え方が詳しく載っていること。1ヵ月で1000語といえば、こっちの方↓が先なんだよね。これの高校生版がスパルタシリーズ。個人的にはこの大きさが良かったとは思ってる。

このメソッドを試したい人には向く英単語帳なのではないでしょうか。

+1ページに5個なのが意外と良い。スラスラ進む。

かんき出版ってシンプルな参考書作るよね。このシンプルさがチープすぎてクソみたいなものもあるんだけど、合うと絶妙なバランスになるんだよね。

他の参考書は?

英単語の覚え方が詳しく書いてある、英単語がある程度ある、ぶち込みたいって人はこちらがオススメ。こっちは約2倍の単語が入っているね。覚えるコメントがないけど、ぶち込めますって人はこっちでも良いね。

例文がある参考書は?

関先生のコメントはほしい!でも、例文はあった方がよいって人はStock3000、Stock4500がオススメ。こっちはスパルタと違った角度で覚えさせる単語帳。

関先生じゃなくてもいいよって人は、LEAPもオススメ!とにかく多義のフレーズが載っているのがポイント。


いいなと思ったら応援しよう!

ここからはじめる英語生活
サポートされたお金は英語の教材に全部使います!よろしければサポートお願いします!