見出し画像

【TOEICルート】関先生の参考書だけで400~800点

関先生の参考書だけでTOEICルート



ルートの流れ

 まずは、400点までは中学、高校入門の復習をします。その後に、TOEIC専用の教材に移っていきます。

 最初に単語と文法を固めつつ、総合対策本をやってみましょう。その後は、苦手なパート、伸ばしたいパートごとに参考書を追加してやっていくと良いでしょう。「基本的にわかりやすい」→「神速」→「極めろ」の順が良いと思います。ただ人によっては飛ばしたり順番が変わるかもしれません。

最後に、模試などを活用して実力を測りましょう。また、さすがにすべて関先生というわけにはいかないので公式問題集をしっかりやります。


勉強法

まずは英語の勉強法に関して。「世界一わかりやすい英語の勉強法」

モチベの上げ方。「たった5分で英語のやる気を上げる66の方法」


単語

~400点

まずは中学の英単語から復習しましょう。「中学3年間の英単語が1ヵ月で覚えられる本」、「世界一わかりやすい中学英単語」が候補になります。TOEICの単語帳は基本的な中学の単語は載っていません。そのため、初心者の人は中学の英単語を仕上げてからTOEICの英単語に移りましょう。できれば、高校の基礎レベルの単語も知っておいたほうがよいと思うので、「Stock3000」も入れました。

600~800

 1つの単語に対して詳しく載っています。600~900点。「世界一わかりやすいTOEICテストの英単語」

 一般的な単語帳に近いです。記憶を助けてくれるポイントが書いてある。600~860点。「TOEICテストTEPPAN英単語」

1番新しい単語帳。600~920点。神単語。

3つの中で1つを選びましょう。どれでも良いです。自分に合ったものを選ぶと良いでしょう。

文法 インプット

~400

「小学校5年生の英語が1冊でしっかりわかる本」、「小学校6年生の英語が1冊でしっかりわかる本」、「中学英語のさきどりが7日でできる本」、「世界一わかりやすい中学英語の授業」が候補です。ここまでが中学範囲になります。どこまで戻るかは人それぞれです。

最近ドリルが発売されたので、定着のためにやっても良いかもしれません。


「世界一わかりやすい英文法の授業」、「入門英文法の核心」、「関正生のThe Essentials英文法必修英文100」が候補になります。ここまでが高校の範囲です。

高校範囲ができるかどうか4択の問題で確かめてみましょう。「英文法ポラリス1」がオススメです。

英文法ポラリスは説明がアッサリしているので、もう少しだけインプット要素も加えてほしいと思った場合は、「世界一わかりやすい英文法・語法の特別講座」がオススメです。

600~

 「世界一わかりやすいTOEIC(R)テストの英文法」はpart5によく出る順で学ぶ英文法のインプット書+演習、またはスタサプの授業でもOK。

「真・英文法大全」は総合英文法。1冊あると調べるのに便利。400点までの高校内容は、こちらでカバーしてもOK。990点まで普通にカバーしてます。

総合対策

600~800

 「はじめてのTOEIC L&Rテスト全パート徹底攻略」は最近発売された総合対策本。別冊に直前攻略ポイントが付いてる。

 「超速効!神ポイント100」は、TOEICの得点に直結するポイントが100個載った参考書。関先生が書いたTOEICの参考書のポイントが詰まっているので必ず買おう。
600~880点。

模試

「世界一わかりやすいTOEIC L&Rテスト総合模試」は600点、800点に分かれています。 実際に勉強したら、模試を使って自分の実力を測ろう。

リスニング

発音

 リスニングを聞き取るには、発音から!「世界一わかりやすい英語の発音の授業」はオススメです。

part1~4

 「世界一わかりやすいTOEICテストの授業 Part1-4 リスニング」は600~700点を狙っている人にオススメ。

「関正生のTOEIC L&Rテスト リスニング神速100問」は、リスニング全パートの聞き取りのコツ、解き方を解説。600~880点。

上級者には極めろシリーズがオススメ。「極めろ!リスニング解答力 TOEIC L&R TEST」

リーディング

part5、6

「世界一わかりやすいTOEICテストの授業 Part5&6文法」は600~730を狙う初心者にオススメ。

神速シリーズで文法も語彙の問題も対策できる。「関正生のTOIEC L&Rテスト 文法問題 神速100問」「関正生のTOIEC L&Rテスト 語彙問題 神速100問」600~800、880点

上級者には極めろシリーズがオススメ。「極めろ!リーディング解答力 TOIEC L&R TEST PART 5&6」860点

part7


「世界一わかりやすいTOEICテストの授業 Part7読解」は、600~730点を狙う初心者にオススメ。

神速シリーズのpart7編。part7に必要な攻略ポイントが詰まった1冊。600~880点。「関正生のTOEIC L&Rテスト 読解 神速108問」

上級者には極めろシリーズがオススメ。860点。「極めろ!リーディング解答力 TOEIC L&R TEST PART7」

The Essentilas英語長文 必修英文100は、最後の方にはTOEICに良く出る表現が載っている。

英文解釈

英文をしっかり読むためには、英文解釈をやった方が良いです。ポラリスか世界一わかりやすい英文読解の特別講座が候補になります。良い点を取りたい人は、解釈の参考書を挟むと良いでしょう。TOEICよりは難しいものが多いですが、大は小を兼ねるです。

著者のyoutube

最近、著者本人のYoutubeでTOEICルートが発表されました。見ましたが、この記事とだいたい同じです。(ちなみにこちらの記事はこの動画が出る半年前に作成しているのでパクリじゃないからね、最近出た本は追加しましたが)

いいなと思ったら応援しよう!

ここからはじめる英語生活
サポートされたお金は英語の教材に全部使います!よろしければサポートお願いします!