
パスファインダー確認イラスト描いてみた!
現在、アニメと同時進行でIllustratorというAdobeのお絵描きアプリを勉強しているのですが・・・・・。
パスファインダーという機能がよくわからない😱
でもこれを使わないとIllustratorの機能を十分に活用できない気がする。。
という恐怖心から、パスファインダーの確認イラストを作ってみました。

私が一番、理解できなかったのが、オブジェクトの前面が消えるのか背面が消えるのかってこと。なので、確認用のイラストには文字で説明を入れました。
実際のイラスト作成には
合体・・・文字通りオブジェクトが全部合体する(色は前面のオブジェクトに統一)
分割・・・パスで重なっているところがバラバラになる
が使えれば、初めのうちは問題ないらしいのですが・・・。
個人的に1番のポイントは、⌥キー(option)を押しながら、コマンド(合体や分割など)をクリックすると、複合シェイプになってオブジェクトの位置を移動できるということですね。
それをしないと、合体したら合体したままでどういうのこうにもなりませんが、複合シェイプしておけば、後から前面オブジェクトを少しだけ右にずらしてみようとかも可能です!🙆♀️
なので初めは⌥キーを押しながらコマンドをクリックして
いろいろ試してみるのがいいのかなって思いました✨
よろしければ、スキやフォローしてくださると嬉しいです🎶
お時間があれば燕のアニメも見て行ってください😍