無知な自分に気づく
ホントに知れば知るほど、知らないことだらけ、
無知な自分に気がつくなあと学びを深める度に思います。
そして、「わかりません」「知らなかったです」っていうのは別に恥ずかしいことじゃないな、と。
むしろ知らないのに知った顔する方が、よっぽど後から恥ずかしいし、
「えー、そんなことも知らないの?」って
バカにする人もちょっと恥ずかしい人な気がするなあ、って。
でも、自分の無知を認めるのってなかなか勇気がいったりもする。
ああ、どんだけ自分のプライド高いんだろ、ばっかみたい!なんて、
自分のことを思ったりもして(苦笑)
するっと軽やかに「あ、それわかりませんでした。知りません。教えてください!!」と言える方が、どれだけ気持ちよくてどれだけ信頼度があがることか。
学べば学ぶほど、知れば知るほど、「知らない自分に気がつく」。
そこがしっかりわかるだけでも大きな成長だよね。
「知らない」ことを恥ずかしがらずに認めて、「知りませんでした。教えてください」と素直にいうことで助けてくれる人は増える。
たまに「あなた、そんなことも知らないの?それって常識でしょ」
なんて人をバカにするような人に出会ったりもするけど……(苦笑)
常識って、人によって、家庭によって、属する社会によって、まったく違ってくるんだよね。
どんな人のこともバカにしたらいけないよなあと、しみじみ思うのです。
☆スキ、フォロー、コメント大歓迎です(*^^*)
いいなと思ったら応援しよう!
記事をここまでお読み頂きありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 頂いたご支援は書籍購入及び今後の執筆活動のために使わせていただきます<(_ _)>