![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147344324/rectangle_large_type_2_6c4e4031656f2335a6e19d326d955df9.png?width=1200)
日本のマナー、どうなるのか
電車内のマナーは、色々あることは、常識だし、時代によっても変わっている。
こんなにもリュックが流行る前は、リュックを持って電車を乗る時のマナーなんて聞いたことがなかった。
コロナ大流行期は、通勤電車も満員ではなくなっていたが、最近はまた、通勤電車での体感の満員率も上がってきている。
さらに、あくまで偏見だが。
コロナ期に満員電車に乗り慣れなかったのか、学生と若い社会人の電車の乗り方の下手くそ具合と言ったら、夏の暑さ以上に不快指数を押し上げてくれる。口が悪いのは、重々承知しているが、不器用なんて言葉では表現しきれないので、ネガティブで攻撃的だが、あえて下手くそ、と言わせていただく。
増えてきた外国人
日本人のマナーの良さか、神経質か。
昔から、外国人の日本でのマナーの悪さは目立ってしまい、よく話題にされている。
最近では、円安でのインバウンド効果か、学生などの受け入れが増えているのか、外国人は本当に多い。
そのうち、国内の過半数は外国人になってしまうのでは、と思うほどだ。
最近見た外国人
最近見た外国人にあまりにも呆れてしまったことがあった。
始発駅から乗車したところ、すでに5名の外国人が向かい合う形で座席に座っていた。
私は乗ったドアから席に座ろうと少し通路を歩くことになったが、座席に浅く腰掛けた彼らは足を組んだまま、通路の邪魔になっていることに、全く気にしない。
こちらも目の前で立ち止まってみたが、全く臆しない。これには驚いた。
うち1人が、私の睨みに気づいたのか、仲間に足を引っ込めるように言葉をかけ、なんとか通れた。
その後、発車後も、まるで自宅か友人宅のソファで過ごすかのように3人掛けを2人で斜め座りし、周囲の乗客の冷ややかな目に一切気づくことなく、20分以上団欒の時間を過ごして、降りて行った。
労働か就学のために在日しているように見えた。荷物も少なく、乗り換えもスムーズにしていたから。
数泊の旅行であったとしても、行き先の国の文化やルールなどは一通り目にしてから行くだろう。
集団心理で強気にいたのかもしれないが、あまりにも酷かった。
たった一人だけ、私というおばちゃんの睨みに気づいたのは、奇跡だったのかもしれない。
日本人でももはやマナーはない
そして、最近では、日本人に驚かされた。
しかも、若者ではなく、私よりも人生の先輩。50代半ば頃のご夫婦。しかも、男性の雰囲気は、日常、指導者や管理的立場にありそうなご様子。
このご夫婦も始発駅からで、すでに着座していた。
長い、8人がけのシートを3・2・3で座れるように仕切られている電車。
その2人掛けに仲良く座って、二人ともそれぞれのスマホの画面に夢中。会話はなし。
ここまでは、普通のことだが、何かしら違和感があってよく見ると、男性と女性の間には、女性の買い物したであろう荷物。
そして、男性の反対側には、男性が購入した荷物。百貨店の帰りだと一目できる中程度の紙袋。その紙袋が、男性の横にある手すりの外側、3人がけのシート側に置かれていたのである。
え!?二人の膝の上には、自分たちの手持ちの荷物はない。
ま、誰かが乗ってくれば、膝の上に荷物を乗せるかするだろう。と思っていた。
男性の隣の3人がけに3人座り、車両は満席で発車。次の駅では、さらに乗客が増えて、ほぼ満員状態。
それでも男性は何も気づかず。3人掛けの乗客も不快な様子を見せずに過ごしているように見えて、さらに驚いた。
自分の常識は他人の非常識
私のうっとうしい正義感かもしれないし、育ちのせいでルールや躾に縛られているのかもしれない。
それにしても、なんとも言えない違和感があった。
極端な話かもしれないが、割れ窓理論のように、マナーの乱れを軽視することが、将来の治安の不安などにつながらなければいいが。
ちょっと心配が残った。