![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129381513/rectangle_large_type_2_d8b897b0b050150343bf3bf56be88fc5.jpg?width=1200)
水の都から加賀へ
こんばんは!
こっけです!
またまたお久しぶりになってしまいましたが、、
今日は鉄道のお話。
3月に北陸新幹線が敦賀まで延伸します。
2015年3月の金沢開業から約9年。
ついにその足が敦賀まで伸びます。
そして新幹線が開通する傍らでまたJRから経営分離される路線があります。
北陸本線(通称、日本海縦貫線)の敦賀〜金沢駅間。
石川県内はIRいしかわ鉄道へ、福井県内はハピライン福井へ移管されます。
かつて滋賀県米原〜新潟県の直江津までを結ぶ大幹線だった北陸本線も3月のダイヤ改正からは敦賀まで。
約350kmの長距離路線がわずか50kmまで短縮されてしまいます。
トワイライトエクスプレスや日本海、雷鳥や白鳥など
国鉄の時代から続いた王道の特急街道を見れるのもあと2ヶ月ないと考えると寂しくなります。
昔よりも早く移動することを求められる現代において、昔のように寝台特急やL特急と言われる列車が引退、減少していくのはとても寂しいと感じると共に「移動」に意味を見出す大切さを忘れてしまっているような気もします。
ただ、これからも夏には綺麗な新緑と海を、冬は雪景色を見れる北陸路がJRじゃなくても輝いてることを期待したいですね!
サンダーバードの本気の活躍が見れるのもあと少し。
水の都大阪から北陸の玄関口、金沢までを9年にわたり結んだ特急列車、皆さんも余裕があれば息抜きついでに乗ってみてはいかがでしょうか!
定期的に更新できるように頑張るので応援お願いします!
ばいば〜い!