![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148199717/rectangle_large_type_2_34bc75d3f8518809754edd987cd94af6.png?width=1200)
映画館でエンドロールが流れる理由って知ってましたか?
この前はじめて知ったんですが、映画館で映画を観ると、最後にエンドロールって流れますよね。
あのエンドロールを流す理由があることを、ご存知でしたか?
冷静に考えてみると、エンドロールって誰のために流してるんだろう?ってずっと疑問でした。
上映中に帰っちゃう人、エンドロールが始まると帰る人、エンドロールも最後まで見る人、いろんな人がいますが、エンドロールを楽しみにしているお客さんって、いない気がしていたんです。
でも、エンドロールを流す理由を聞いて納得。
理由は、上映終了後の混雑を緩和する目的で、エンドロールは使われているのだそうです。
もしエンドロールが流れなければ、上映が終わると同時に、みんなが一斉に帰ろうとするため、出口がかなり混雑してしまいます。
そこで、その混雑を防ぐために、上映が終わると同時に帰る人、エンドロールの途中で帰る人、エンドロールを最後まで観てから帰る人を自然につくることが、目的だそうです。
たしかにぼくも、エンドロールを最後まで観て、おまけ映像が見れないかな?なんて考えながら、最後までいることが多いです。
そう考えると、当たり前のように観ていたエンドロールも、ちゃんと目的があって流していることに、面白さを感じます。
世の中のあらゆるものがもしかしたら、誰にも知られないくらいの目的を、ちゃんと持っているのかもしれません。
お客さんにとっては、あえてその目的を伝えなくても、ちゃんとそれが誰かのために活かされているんだなと思うと、自分は目的もなく、なんとなくやってしまっていることはないだろうか?と考えさせられる、良いきっかけをもらいました。
とくに、自分の取り組みに対して、一度、疑いの目を向けてみる。
自分の当たり前に、ちゃんと目的は持てているのだろうか?
もし何かに悩んだり、迷ったときには、方法を探すことの前に、目的をしっかりと持つことから、はじめてみてはいかがでしょうか?^^
いいなと思ったら応援しよう!
![アウトプットディレクター/やながわこうき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157316398/profile_bbb95833916845ceb13f72a98609536c.png?width=600&crop=1:1,smart)