![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109502345/rectangle_large_type_2_998b1ed564e423454d497dfd401a2bf7.png?width=1200)
これまでの人生に意味があったとしたら
過去をマイナスに捉えるのも、プラスに捉えてみるのも、それは自分次第。
ぼくは昔っから、あるコンプレックスがあった。部活でテニスをやっていたときも、学校で勉強をがんばっていたときも、いつもぼくには勝てない人がいて、ナンバーワンになることができなかった。
レギュラーは取れても2番手だったり、良い点をとってもトップはスバ抜けた点数を出していたり、それに、後天的に身につけてきたコミュニケーション能力よりも、本来はひとりで何かに没頭するほうが好きだったり、人とは違う方を好んで選ぶような子どもだった。
でもだからといって、人に語れるような大きな挫折も今までひとつもない。
特別変わった経験があるわけでもないし、何か人とは違う能力があるわけでもない。
常識や普通がキライだったぼくは、いつの間にか常識に縛られ、普通の人になっていた。
そんな自分が起業に一歩を踏み出したのは、自分でも大きな博打に出たなと感じている。
一発逆転を狙ったようなある意味、賭けだった。
そんな大勝負に出たつもりだったのに、気づけばまた、「知識がない」「専門性がない」と、他人と自分を比較し、常識や普通に自分を当てはめようとしていた。
きっとぼくは、ほんとうの意味で、自分と向き合ってこなかったんだ。ないものばかりに気を取られ、その自分をまた自覚することが怖かったのだろう。
そんなぼくがあるとき「足りるを知る」という言葉に出会った。
「ないのではなく、すでにあるのだ」と、その言葉の意味をすぐに理解した。
ぼくの今までの人生に、足りてるものはあったのかな?
考えてみると、足りてるものだらけだった。
家族がいて、友達がいて、仕事があって、健康な体があって、若さがあって、自分の時間があって、自分で考えられる頭があって、自分の思いを表現できるツールがあって、住む家も、着る服も、食べるものも、娯楽も本もあった。
でも、そのときに一番あることに気づいたのは、自分の人生には価値があるということだった。
そして、これからの人生にも価値があるということだった。
足りないと思っていたところに、自分の強みがあること。普通だと思っているところに、個性があること。だから思うんです。
人は自分を変えなくても、今になにかを足さなくても、見方を変えれば人生が変わるんだということを。
そして、それを伝えていくことが、やりたいことだということも。
今日のタイトル「これまでの人生に意味があったとしたら」というのは、まさに今のあなたに投げかけたい問いです。
自分のこれまでの人生に、意味があったとしたら、その意味は何のためにあるのでしょうか?
これまでの人生が「手段」だとしたら、その「目的」は何なのか?を考えてみると見つかりやすいかもしれません。
それも、あなたの見方を変えるための質問です。ぜひ考えてみてください。
=====
自分の名前で食べていきたい人のための無料メール講座をお送りしています。
ご登録いただいた方には、ご登録特典&メルマガ読者さん限定のプレゼント付き🎁
↓ご興味のある方は画像をタップしてください♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109502682/picture_pc_e2fc2ea772570c993e5a264e50c1838f.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![アウトプットディレクター/やながわこうき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157316398/profile_bbb95833916845ceb13f72a98609536c.png?width=600&crop=1:1,smart)