課題は常に持っておきたい
妻から急に「よくそんなに仕事でやることがあるね」と言われた。
たしかにぼくは、暇さえあれば何かしら仕事のことで手を動かしていることが多い。その日もきっとパソコンと睨めっこしていたと思う。
ぼくはとにかく自分が「何をやったらいいのかがわからない」という状態になることが嫌いだ。だから常にやるべきことや、やりたいことなど、自分の中にできるだけ課題を持っておきたい。
課題が自分の中にあると、それに向けてやるべきことがたくさん出てくる。正直、「毎日時間がもっとあればいいのにな」と間に合ってはいないのだが、やるべきことが自分にたくさんあるとモチベーションが上がってくるのだ。
この、自分で課題を設定し、自分で乗り越えて、また自分で課題を設定し、乗り越えていく。というプロセスを自分でできるようになることは、個人で仕事をしていく上ではかなり大切な能力だと感じている。
誰か常に後ろから自分が歩むべき道をライトで照らし続けてくれるのならいいのだか、実際にはそうはいかない。
だから、何かの知識や技術的なところを身につけるのももちろん良いことだが、それよりもこの、課題を見つけて、自分で乗り越えられる力を身につけると、何よりモチベーションやメンタル面が安定してくるのでかなりオススメだ。
ちなみに今日1日でやろうとしていることをB5のノートに書き出してみたのだが、その数が20を超えていて、もちろん1日でやり切ることが不可能であることを午前中に悟っていた。笑
いいなと思ったら応援しよう!
ありがとうございます✨いただいたサポートは今後の活動費にあてていきます!