![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161497754/rectangle_large_type_2_f5cbbf077addfb7d1c549d25e0f012d4.jpeg?width=1200)
上海移住生活5ヶ月経過報告
上海に移住して5ヶ月が経過しましたので近況報告をしていきます。上海移住前は正直、中国に対する先入観が強くネガティブなイメージが先行していましたが、完全にメディアに洗脳されていることに気が付きました。行ったこともない住んだこともない国のイメージってありますよね?アメリカは危ない、東南アジアは途上国、インドは衛生問題が…アフリカは貧困、北欧は教育が進んでいて安全とか…これって全部メディアによる洗脳であり、アメリカの選挙はメディア戦略と言われるほど、人間はメディアの戦略で批判的思考力を失い続けるのだと確信しました。先日受けためざましテレビの取材でも40分以上上海を褒めまくり使われたのは数十秒のネガティブな発言のみ…上海にいる日本のメディア関係者の話によるとポジティブな報道はできないとのこと。
ということで僕は上海移住生活を赤裸々に語ります。というか毎日インスタのストーリーに生活を曝け出しています。今回は上海駐在夫の生活の概要をお伝えします。35歳までワーカホリックと称されるほど仕事人間だったので、人生で初めて土日を楽しめる生活を送っています。それでは平日の流れをご覧ください。(週末編は今後執筆予定)
朝の幼稚園への送り
駐在夫の最大のタスクは朝子どもを起こし、着替えさせ、ご飯を食べさせ、幼稚園へ送っていくというシンプルで複雑なタスクです。朝ごはんは自分で用意しなければならないため、前の日にパンと牛乳を購入しておくか当日に焦りながらコンビニまで肉まんを買いに行くかといった感じ。今日は後者でした…上海のタクシーは日本の5分の1程度なので毎朝タクシー通学です。中国のSNSであるRed Bookにアップしたこの動画が300万再生で大炎上したのでご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1731332115-NTJb9UtfSk6cYRVAPZ1ol0he.jpg?width=1200)
週5回(ビールのための)筋トレ
子どもを送り出してからマンションにあるジムで筋トレします。これはムキムキになりたいからではなく、夜(たまに昼も)ビールを飲みたいからです。つまり30分の筋トレがビール1杯で相殺されている感じです。すみません。10年前にイギリス留学中に半年間ほぼ毎日ジムに通った過去がありましたが、そんなモチベはもうありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1731332331-dLPZvYNr17VKOos4Eij3Q9zq.jpg?width=1200)
駐妻ランチ(しまパパ会)
筋トレ後の行動は日によって変わります。週1回は駐在妻ランチに出かけます。これは同じマンションのママ友やおうち英語界隈のママ友と洒落乙なランチに行くということです。1人だけ男子で明らかに場違いですが、優しいママたちは受け入れてくれています。僕が参加するときだけ芸名である「しまパパ」を用いた「しまパパ会」という名になりご配慮いただいています。
![](https://assets.st-note.com/img/1731332677-MLQTUJg9XBYh01zKikp6ONF5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731332632-Sndk92XMDgBRc4jCtZ6QO1aL.jpg?width=1200)
インターナショナルスクール訪問
最近はこちらの案件で忙しくなりつつある趣味の学校訪問です。元教育業界のママの繋がりもあり、村社会のような上海の狭い日本人コミュニティーのお陰で色んな学校に訪問させていただく機会を頂いています。最近は上海にあるShanghai Hong Ciao Intenational Schoolの豪華な校舎を訪問させていただきました。学校訪問についてはネタが溜まりまくっているので後日レポートをまとめます!
上海のインターナショナルスクールには地下にゴルフ練習場がある… pic.twitter.com/TiFvsTdXlH
— 嶋津 幸樹/ Koki Shimazu (@Koki_Shimazu) November 5, 2024
競技のゴルフから趣味のゴルフ
小学校から高校までゴルフ部に所属しガチでゴルフをやってきましたが、上海に来てからは趣味でゴルフを始めています。10年以上のブランクがありますが、100を超えることはなさそうです。今日もコーチとして超高級車(ポルシェ等)に乗る上海ママたちとショートコースを一緒にラウンドしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731333239-TRbk0lxh6fpcEd3SKCWzmsYI.png?width=1200)
夜の幼稚園へのお迎え
夜のお迎えの様子を本当はお見せしたいのですが、プライベート情報が多すぎるため公開NGとなってしまいました…インスタストーリーをご覧ください。とりあえずほぼジジババしかいない幼稚園の迎えに行き、そこから近くのレストランでディーナーを食べさせる(自分は晩酌)のが日課です。特に日本食レストランは日本のレストランよりも美味しいこともあり…ロンドン留学時代とは別格です。タクシーも5分の1なので10分程度乗っても2〜300円なので行きも帰りもアプリでタクシーを呼んで超便利!
![](https://assets.st-note.com/img/1731334686-zGwlUnTSxQEo9du4kmJ0IrLY.jpg?width=1200)
キッズルームで本気出す
そしてマンションの共用部にあるキッズルームで遊ぶ時間も重要です(唯一の日本語空間)!マンションの9割が日本人なので子どもはここでしか日本語を使うチャンスがありません!主に日本人学校に通う小学生が子供と遊んでくれます。その代わりパパも本気で鬼ごっこの鬼役を担当します。駐在ママの一部は本気で雇われのお手伝いさんだと思っている人もいるみたいです...
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161498785/picture_pc_1fb84fe4e4e79a59ff691eccc5c1c3e7.jpg?width=1200)
夜のコースは他にもありますが、そろそろ寝ないといけないのでこの辺で終わります。このあとは家に帰ってお風呂に入れて歯を磨いて寝かしつけるのみ!息子の寝かせつけは1時間以上ありますが、今まさにnote記事を書いて時間を潰しています。次回は週末編をお届けします!