
法律にして!
しばし前に、売られたケンカ。
私のことを元精神科ナースと知っている、ベテランの医療従事者から某精神科医の書いた発達障害の本のここを見てと手渡された。
そこには、育て方や愛着障害で発達障害のグレーゾーンになると書かれていた。
え!?
発達障害は生まれつきの脳の機能の凸凹だよね?
精神科医の経歴を読んだら、刑務所で働いて、開業してた。
おそらく大学病院や民間病院で精神科医の臨床経験を10年くらいは積んではいないし、精神保健指定医などの資格もないんだろうな。
或いはちょっと前に新聞沙汰になっていた、聖マリアンナ医科大学の精神科医局での精神保健指定医不正取得事件の予備軍かしら。
話を戻してと。
このベテランの医療従事者は、もう還暦を過ぎているのに、精神科の臨床経験無し&知識はYou Tubeのかなり怪しいやつを信奉してて、あたしにイキってくるのよね。
面倒くさいし、売られたケンカ以外は買わないタイプなんだけど。
精神科できちんと経験を積んで合法的に精神保健指定医の資格を取って10年くらい経過した精神科医しか、医療従事者や素人向けの発達障害諸々の精神疾患の本を書けない様に法律で規制して。
また、開業医も規制してね。
医師や医学博士と名前がついている本の内容を鵜呑みにする還暦過ぎのベテラン医療従事者もいることを忘れないで。
まともなキャリアのある医療従事者ならばヤブ医者のトンデモ本と分かるが、素人も鵜呑みにして信奉者になるんだよね。
医師同士の酒席のネタを聞けば、トンデモ精神科医のA先生、診察よりも執筆活動に勤しんでいるねとか分かるよ。
明石家さんまの番組に出ていた女医さんが、親に各教科に家庭教師を無理矢理つけられて、イヤイヤ医師になったと自慢していたのがいたな。
Fラン医大にしか入れなかったね。
んで、2年間の研修医生活に耐えられずに医局に今日で退職しますと電話してきたが教授は笑って、やはり医師よりも芸能界が大好きなんだねと、全く気にしてはいなかったって。
どうでもいい話はさておき、還暦過ぎのベテラン医療従事者のイキリはもう勘弁してね。
無駄な労力は使いたくないのよね。
暑いからね。