![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105668243/rectangle_large_type_2_9a38180384d2a8356032a0e25dae511e.jpeg?width=1200)
5月の作品アイデア② 手形・足形スタンプでちょうちょ
ちょうちょをテーマにした作品作りの第2段です。お子さんの小さな手や足の形を使った作品作りはいかがでしょうか。この作品は成長記録にもなりますよ♪
つかうもの
![](https://assets.st-note.com/img/1684158169944-EEFyQWnmcI.jpg?width=1200)
「絵の具」
水色・黄緑色の水性絵の具を使用。
「スポンジ」
食器用スポンジを水で濡らし、絵の具を吸わせて手作りスタンプ台として
使用
「印刷用紙」
A4サイズの白い画用紙を使用
ワードの図形を使って台紙をデザイン
「プラスチック皿」
絵の具を入れる入れ物はプラスチックの植木鉢の受け皿を使用。
円型の方が洗いやすく使いやすい
その他、絵の具筆、ブルーシート、ウエットティッシュ、タオル、ごみ袋
下準備
1.台紙作り
![](https://assets.st-note.com/img/1684158208344-YGdd0hewqp.jpg)
(1)Wordを使い、台紙をデザインします。
まず、ちょうちょの身体部分(中央薄黄色)を作ります。
Wordの挿入ボタンより、図形を選び半円や円の図形のサイズを見なが
らお好みのサイズでちょうちょの身体部分を作成
(2)Wordの図形の中にある「線→フリーハンド」を選び、触覚を描く。
1つ完成したら複製し、それを回転させて両方完成させる
(3)作成する時期に合わせて月名や西暦年を入力
(4)A4白画用紙に印刷
2.サンプル作り
![](https://assets.st-note.com/img/1684158234451-1PzU4cSVS7.jpg)
実際に作る際、スタンプを押す位置をイメージしてもらうために、足形、手形のシルエットを印刷しておきます。
(1)手形、足形のシルエット作ります。
Wordの挿入→アイコンを選び、足と手のアイコンの色やサイズを自由
に調整したら、複製して向きを変えて両手・両足分を作り印刷
(2)印刷したものをカット
![](https://assets.st-note.com/img/1684158280964-R9bV6WoQWl.jpg)
やりかた
1.足、または手にスタンプで色を塗ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1684158257964-cw5RVyDm62.jpg?width=1200)
2.手や足の位置をサンプルで確認してから正しい位置に押す
![](https://assets.st-note.com/img/1684158280964-R9bV6WoQWl.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1684159912974-abT3AeYQfE.jpg)
3.スタンプを押したら完成!
![](https://assets.st-note.com/img/1684160140400-wm1dMqOdVu.jpg)
今回の作品はラミネート加工して飾るのもいいですね♪
お子さんたちの手や足は気づかないうちにに大きくなっていきます。絵の具を使う作品作りは準備や片付けに手間がかかりますが、記念の作品作りとしてもおススメです。是非お試しください。