
5月の作品アイデア①スクラッチペーパーで虹色ちょうちょ
春でイメージするものと言えばちょうちょ。ちょうちょをテーマにした作品作り第1弾です。今回は簡単にちょうちょを虹色に色付けする方法をご紹介します。

つかうもの
「画用紙」
ちょうちょを貼る台紙としてB5サイズを使用
「スクラッチペーパー」
表面を削ると虹色が現れるスクラッチペーパー
百円ショップなどでも購入可能です。

その他、両面テープ、
スクラッチペーパーの表面を削る物として、
割りばしやプラスチックのスプーンを使用。
お子さんの年齢に応じてケガのないよう
必ず大人がサポートして割りばしやスプーンをお使い下さい。
また、表面を削った際に削れたものが飛び散るのを防ぐ為に、新聞紙があると便利です。
下準備
★スクラッチペーパーのカット
スクラッチペーパーの裏面にエンピツでちょうちょの形を描き、ハサミでカットする。黒い面を傷つけないように気を付けてハサミでカットしましょう。

やりかた
①ちょうちょの形にカットしたスクラッチペーパーの表面にプラスチックスプーンや割りばしで削ると虹色が現れてきます。
②お好みの仕上がりになったら、ちょうちょの裏に両面テープを貼り、台紙に貼り付けたら完成!


スクラッチペーパーを削るだけでいろんな色が出てくる様子はお子さんたちも興味津々になるでしょう。
小さな子は表面を削るだけ、大きなお子さんであれば
ちょうちょの形にカットする作業から参加するなど、
年齢に応じて参加する部分を調整してみてください♪