![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117930344/rectangle_large_type_2_180e7f744da8fe6f84a70a7f2be08248.jpeg?width=1200)
ハロウィンの工作アイデア③ 「風船で作る!ハロウィンおばけ」
子どものためのアート&工作アイデアクリエイターのkokinokoです。
色んな素材や方法を使ったアートや工作のアイデアを紹介します。
今回はハロウィンにぴったりな工作アイデア作品第3弾です。
身近な素材で簡単!「風船で作る!ハロウィンおばけ」をご紹介します。
1.つかうもの
![](https://assets.st-note.com/img/1696336204938-TlSVtRKSwe.jpg?width=1200)
「風船」
22センチの風船をオバケの顔として使用
「画用紙または、いろがみ」
白色、青色、黒色を適量
目と口を作ります。
目はガムテープのサイズ程度です。
「風船用スティック」
手で持ち運べるように風船スティックを用意
「風船用ハンドポンプ」
風船を膨らませる用にハンドポンプがあると便利です
「両面テープ」
顔パーツを貼り付ける為に使用
「マスキングテープ・両面テープ」
マスキングテープ、ガムテープの外周・内周のサイズが目パーツを作る際
に丁度よいバランスになる為、あると便利です。
「のり」
目のパーツ作りで使用
2.下準備
★顔パーツの目を作ろう
![](https://assets.st-note.com/img/1696336485725-5Lq5ie7Q9z.jpg?width=1200)
①白目部分を作ります。
ガムテープの外周に沿って鉛筆で円を書きカットします。
②黒目と色の部分を作ります。
マスキングテープの外周→色の部分
マスキングテープの内周→黒目の部分
それぞれのサイズでカットします。
③カットした①②をのりで貼りつけます。
④パーツを貼り付けたら裏面に両面テープを貼り付けたら完成。
★顔パーツの口を作ろう
黒い画用紙の裏に両面テープを貼り、お好みの形で口をカットします。
口をカットしてから両面テープを貼るより、先に両面テープを貼ってから
口の形にカットした方が時短になります。両面テープの部分は少し滑るの
でハサミでカットする際は気を付けてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1696337210121-qLFoeiuGCv.jpg?width=1200)
3.つくりかた
![](https://assets.st-note.com/img/1696337842311-TAMF5nVXtY.jpg?width=1200)
①風船に空気を入れます。
②風船スティックに風船を取り付けます。
③目と口パーツを貼り付けたら完成!
4.まとめ
色んな色の風船も顔パーツを付けたら簡単にハロウィンオバケに変身です!
目のサイズを変えたり、数を変えたり、口を大きくしたりアレンジできそうですね。オレンジ色、黒色、白色、紫色、黄緑色などのハロウィンの色のみで作ってパーティーの飾りにしても良いかもしれませんね。
*お願い*
年齢に応じて工作の準備や過程を調整してください。