
ハロウィンの工作アイデア② 「トイレットペーパーで作る!ハロウィンかぼちゃ」
子どものためのアート&工作アイデアクリエイターのkokinokoです。
色んな素材や方法を使ったアートや工作のアイデアを紹介します。
10月になりましたね。
今回はハロウィンにぴったりな工作アイデア作品第2弾です。
身近な素材で簡単!「トイレットペーパーで!ハロウィンかぼちゃ」をご紹介します。
1.つかうもの

「画用紙」
オレンジ色 25.7cm×36.3cm
茶色または黒色 オレンジ色の半分サイズ (12.85×18.15cm)
黒色 顔パーツとして適量
「トイレットペーパー」
一般的なサイズ1個
*ロングサイズ等大きなタイプは避けてください。
「フェイクグリーン」
100円ショップ等で取り扱っているフェイクグリーン
ツタのタイプを使用。
「麻ひも」
茶色い麻ひも。カボチャの軸部分に葉っぱを結びつけます。
「両面テープ」
目や口の顔パーツ貼り付け用として
2.下準備
★顔パーツ作り
①黒画用紙に両面テープを貼ってから、目・口の形にカット。
画用紙を切る前に両面テープを貼ると時短になります。
★フェイクグリーンの準備
①ツタ状になっているフェイクグリーンについている葉を2葉ずつになるよう、ツタから取り外します。
②麻ひもを15cm程度にカットし、①の葉っぱに軽く結びつけます。
3.つくりかた

①画用紙をくしゃくしゃにしよう
オレンジの画用紙を手でクシャクシャにして、柔らかくします。
②トイレットペーパーに画用紙を巻こう
①の画用紙の上にトイレットペーパーを置き、画用紙を巻きつけます。
上下の余った部分はペーパー芯の上下から押し込んでください。
③かぼちゃの芯を作ろう。
茶色の画用紙を筒状に丸め、真ん中で半分に折り、②の芯の中に半分程度
押し入れます。
④かぼちゃの葉っぱを付けよう
フェイクグリーンを結んだ麻ひもを③の芯に結び付けます。
⑤かぼちゃに顔をつけよう。
目と口の顔パーツをを貼り付けたら完成!
4.まとめ
かぼちゃをくり抜いて作る本物のハロウィンかぼちゃ素敵ですが、
身近な素材で簡単に作ることができるようにするには。。。。
と考えたのがトイレットペーパーのハロウィンかぼちゃ。
画用紙をくしゃくしゃに柔らかくするところがポイントですが、
作り方のデモンストレーションをした時、
「画用紙をくしゃくしゃにしてもいいの~~?!」
初めて見る方はびっくりされますが、
クシャクシャにする過程も楽しいです。
画用紙の色を黒、紫、黄緑などにするのもいいですね♪

*お願い*
年齢に応じて工作の準備や過程を調整してください。