妊婦の運転いつまで大丈夫?

私は生活上ほぼ毎日のように運転しています。でも妊娠27週の今、運転しているとやはりお腹の張りは結構あるし、注意力が散漫になっていることを感じます。だから実家(車で30分)以上の距離は運転しないし、乗車もなるべくしないようにしようと思っています。産後も1ヶ月以内には多分運転しないといけなくなるのかなあと思ってますが、十分に気をつけないとですね。

妊娠中にいつまで運転していいのか、産後はいつから運転していいのか、明確な法律も学会などによる推奨もありません。生活上や仕事上必要不可欠とはいえ、妊娠中や産後の運転に不安を抱えている方は多いと思います。
妊娠中の運転で切迫早産が増えた、などの研究はないようです。でも、自分が運転中、乗車中事故にあったら…と考えるとちょっと怖くなります。妊娠中や産後は寝不足やつわり、倦怠感などにより注意力の低下が起こりやすい事を自覚して、十分に気をつける必要があります。

また運転しなくても乗車することもあると思います。その時もお腹が大きくても原則シートベルトの着用が推奨されています。

推奨されているシートベルト着用の仕方

1.腰ベルトと肩ベルトを共に着用する.
2.肩ベルトは胸の間を通し,おなかの側面に通す.
3.肩ベルトは首にかからないようにする.
4.腰ベルトは、お腹の膨らみをさけるよう腰骨のできるだけ低い位置を通す.

産婦人科診療ガイドラインー産科編2020より

そして万が一事故にあった時には、特に症状がなくても産婦人科を受診するようにしましょう。時間が経ってから何らかの症状が出てくる可能性もあります。私も病院勤務していた時、1年に1−2人くらいだったような気がしますがいらっしゃった記憶があります。

できれば公共の交通機関を利用するのがいいかもしれないですね。(私もそうしようと思います)無理なら十分に気をつけて運転しないとですね。

いいなと思ったら応援しよう!