
小学校受験 何もしないと何とかならないのよ、という話
❗️特典多数❗️
有料記事が全て無料で読めるKOKIA members labを是非ご検討ください♡
会員サイト内で「私立小のママ日記」を始めました。→ 日記の詳細はこちら
❗️当教室監修の基礎巧緻性教材が完成❗️
「毎日の基礎巧緻性トレーニングボックス」
→ 詳細はこちら
こんにちは。コキア受験教室の桜井です。
埼玉校の面接日が近づいてきましたね。私の方で願書を見させていただいた方も、おはなしの練習をした方も、何人か受験を控えていらっしゃいます。
ここを無事に越えれば、ずいぶん気持ちが落ち着きますから、しっかり踏ん張っていきましょうね。
面接について、何もせずに「何とかなる」と思っている方は、今すぐ心を入れ替えて手を動かしましょう。特にお父様!お願いしますね!
頭でボンヤリとイメージして「イメトレしているから大丈夫!」と思っている方がよくいるのですが、基本、頭でボンヤリ考えていたことを言葉にしたとき、相手はほぼ何を言っているのか分からないと思っていた方が良いですよ。
お話に自信がある方は、文章にする必要まではありません。箇条書きでも良いので、言いたいことをアウトプットしましょう。
逆に、きちんと文章にした方は、絶対に言いたいキーワードにマーカーを引きましょう。(それ以外は全く同じである必要はありません。)
そもそも我が子をお預けしたいと考えている学校が自分たちだけのために時間を取って話を聞いてくれるというのに、この程度の準備すらせずに臨むのは失礼だし、何よりもったいないですよ!
志望動機くらいは声に出して何度も練習してほしいと思っています。私は、よくスマホのボイスメモで録音して聞いたりしていました。
やることをやれば、必ず然るべき結果に辿り着く
と、私は本気で思っています。
ここで少し話が変わりますが、面接があるということは、遅かれ早かれ結果も出ます。
皆さん、第一志望の前にどのくらい受ける予定でしょうか。
この時期、不安になって出せるところは全部出したり、全く行く気もないところを受ける方も結構増えてくるものなのですが
1つ、ここで名言を言いますよ!
" お子様の体は一つだけ "
残念ですが、お子様は2つの学校に通えません。
たくさんの合格をいただくと、親は我が子が受け入れられたということで少し気分も良くなります。幼児教室は、実績が上がって喜びます。私も喜びます。
でも、試験って、気力も体力もものすごく奪われます。模試と本番は全く違います。併願校にも優先順位をつけ、「ここが受かったら、他の併願校は潔く受けない」という選択肢も一つだと覚えておいてくださいね。
第一志望までご無理のないスケジュールを組み、第一志望校に全力を捧げられますように。
☆学習についてのご相談は、LINEでお気軽にどうぞ(無料です)☆
☆当教室の主催する講座については、アメブロでご確認ください☆