見出し画像

小学校受験 小受の魔力と楽しい思い出

🍑成蹊小学校《完全攻略セミナー》
➡︎12月8日(日)22:00〜チケット発売‼️
成蹊小に合格するつもりでいる方は、ぜひ!

🍀おはなしの練習講座
➡︎12月15日(日)22:00〜チケット発売‼️
面接・口頭試問・個別テスト対策を万全にしたい方は、ぜひ!

📝願書添削のお知らせ
➡︎会員:2月1日(土)22:00〜/一般:4月5日(土)22:00〜チケット発売‼️
納得のいく願書で勝負したい方は、ぜひ!


こんにちは。コキア受験教室の桜井です。

クリスマスが近くなりましたが、既にプレゼントはお決まりですか?

我が家は、もはや私に決定権はなく子どもたちから勝手にリクエストが飛んでくるようになってしまいましたが、幼児期は私も色々と悩んで決めていました。

今でもよく覚えているのが「お風呂セット」です。お風呂にかけるチョークと手作りのマグネットをたくさんプレゼントしたんです。

なぜ手作りかっていうと、特にケチったわけではないです。笑
長いこと探したのに欲しいのがなかったので、「もういっそ作っちゃえば良いじゃないか!」ということで作りました。

ハサミやカッターで切れるマグネットシートっていうものが売っているのですが(百均にもあります)、それを何色か買って、丸や直角三角形や四角…などなど様々な形に切って作りました。丸や四角は大中小それぞれの大きさで、直角三角形は正方形を斜めに切った形で各色とか。あと、タングラムのように合わせて大きな正方形ができる組み合わせも作りました。

これね、言うより大変です。

シートを真っすぐ切るのも難しいし、怪我しないために三角形や四角形は角をいちいち取っていたし…たぶん数日かけて夜な夜なやっていたと思います。

それをどう使いたかったかと言うと、もちろん図形パズル。「これとこれを組み合わせたらこんな形になるね」を沢山発見したくて。

あと、見立ての教材として使い倒していました。「〇〇を作って」と互いにリクエストしたり、「これは何でしょう」とクイズを出し合ったり。マグネットだけで作ることもあったし、チョークで絵を描き足して作ることもありました。(私はお風呂チョークは正直あまり好きではないのですが、もちろん子どもたちは大好きでした。)

そんな遊びを長期間繰り返し、いつの間にか(なぜか)マグネットは減ってしまったのですが、今でもその幾つかは残っています。
私がお風呂に入ると、たまにマグネットで作った魚や動物が壁にペとって貼ってあったりして。ちょっと嬉しい気持ちになります♡

色々なところからマグネットの図形パズルって出ていますよね。それを幾つか組み合わせて買い与えたら良かったんだろうと思いつつ…こうやって何年も使ってくれたことを思うと、数日の労力なんてどうってことないことだったなと思います。

我が家の小学校受験は、そんなこともしていました。当時、こういうエネルギーがどこから湧いていたのやら…ほんと小学校受験の魔力です。今なら、きっと業者さんに交渉して作ってもらうだろうなって思ってますが🤣

皆様も、一緒に楽しめる遊びの中から、ぜひ学びを深めていってみてくださいね。きっといい思い出になると思います♡

☆学習についてのご相談は、LINEでお気軽にどうぞ(無料です)☆
☆当教室の主催する講座については、アメブロでご確認ください☆

いいなと思ったら応援しよう!