見出し画像

小学校受験 弱点を見つける

📝願書添削のお知らせ
納得のいく願書で勝負したい方は、ぜひ一緒に頑張りましょう!
➡︎会員:2月1日(土)22:00〜4月4日(金)22:00 ※完売しました。
➡︎一般:4月5日(土)22:00発売開始 ※会員枠で完売となりました。

🎁当教室の監修教材はこちら
〈入門期から直前期まで使える〉買い足し不要な完全攻略シリーズを監修しています。

🌈小学校受験の新プロジェクトeduFUN
インスタ(@edufun.juken)やってます♡


こんにちは。コキア受験教室の桜井です。

昨日は、家庭教師に行ってきました。(今年の家庭教師は現在満枠です)

桜井の家庭教師ってどんなことをしてるのかというと、ご要望によって違います。ちなみに、昨年は4名お受けしまして、ペーパー+巧緻性の生徒さんが2名、巧緻性だけの生徒さんが1名、ペーパーだけの生徒さんが2名という内訳でした。なんだか既に懐かしい!皆さん素晴らしい結果を残してくださいました。

家庭教師は、教材の準備が大変だし、元気なお子様を落ち着かせるのが一番大変です‼️
それでも、とにかく子どもたちは可愛いし、成長が見られると本当に嬉しくて。場所と時間に無理さえなければ、ご依頼をありがたく頂戴しています。

昨日は何をしてきたかというと、【ペーパーを10枚強+巧緻性+おはなしの練習】です。巧緻性では、基礎巧緻性1つ+季節の工作1つを仕上げました。これくらいが一気に集中してできるようになったら嬉しいな、という分量です。

基礎巧緻性はコツコツと毎日やっていただくしかないのですが、それと並行して色んな工作もしてほしいなと思っているので、家庭教師先でも積極的に取り入れています。

なぜかというと

1つ目は「基礎巧緻性ってそんなに面白くない」ということ、
2つ目は「いつもの巧緻性トレーニングがどうやって生きるのかを知ってほしい」ということ

そして

3つ目は「複合的な技術が必要になる工作では、思ったよりも上手くできない子がいる」ということがあります。

どういうことかというと、たぶん原因は幾つかあって

①  早く仕上げたくて、一つ一つが雑になってしまう
②  丁寧にこだわりすぎて、時間がかかりすぎてしまう
③  どの順番で処理すれば良いか情報が整理できていない

という感じですかね。③には、「手際が悪い」「指示を聞いていない」というのも含みます。

概ね本番は複合問題が出ますから、こういう事態が起こってしまう大きく減点対象となります。家では結構きれいに基礎巧緻性を仕上げているのに、なぜか模試では点数が引かれているお子様っていると思うのですが、その原因は上記①〜③のいずれかではないかと検証してみてください。

試験における巧緻性は、丁寧さと素早さを一定程度保持した上で、適切な手順で処理する必要があります。夕食の準備と一緒ですね。

ですから、基礎巧緻性をブラッシュアップするのは当然なのですが、たまに工作もやってみましょう。
工作は色々な技能が混ざって入っていますので、見落としていた課題が見つかるかもしれません。

工作は、小学校受験用にキットになっているものを買っても良いし、インターネットなどで検索して材料を作ってみても良いのです。

とにかく、口だけ出すのではなく、2セット用意して保護者の方も一緒に隣で作ります。手順を見せながら、たまには「ここは気をつけて」などと言いながら。それがコツです。
そうすれば、「ここは意外にやりにくいな」とか「ここは気をつけないと」とか保護者の方も気づくでしょう?
それに、お子様も保護者の方と一緒に作れるなら喜んで作ると思います。小学校受験の大切なところは、そういう気持ちです。

ちなみに、うちは兄弟の歳が近いので、いつも3セット用意して下の子にも同じようにやらせていました。(やりたがるので…。)
そうすると、もちろん最初は全然できないんで手を貸しまくるのですが、上の子の受験が終わる頃には図らずも結構上手になっており、受験時はとても楽でしたよ🤭

とにもかくにも、この生徒さんが私の指導でどのくらい伸びていくか!これからの成長が楽しみです。

☆学習についてのご相談は、LINEでお気軽にどうぞ(無料です)☆
☆当教室の主催する講座については、アメブロでご確認ください☆






いいなと思ったら応援しよう!