ノーコードツールbubbleでつくるのに向いてるサービス
bubbleは基本的にほとんどのWebアプリケーションを作成することができます。
ただし動作が不安だったり、あまりにも複雑な設定が必要だとbubbleでは少し不安かなという感じです。
またどうしてもコーディングした時と比べて、閲覧速度などデータが重たくなるほどページ表示が遅くなってしまうのも注意しておきましょう。
bubbleで開発に向いているシステム(独断と偏見)
①マッチングサービス
bubbleでよく作られているサービスでマッチング系のサービスがかなり多い気がします。
その理由としては、
・マッチングサービスは比較的なシンプルなシステムで作成できる
・世の中でマッチング系のサービスがよく作られることが多い
あたりかなと思います。
コーディングでは費用対効果的に参入が厳しかったニッチジャンルのマッチングサービスなどこれからノーコードでよく作られるようになっていくと思っています。
例で言うと、メルカリなども中古品を売りたい人と中高品を買いたい人のマッチングサービスやクラウドワークスなどの仕事を発注したい人と仕事を探している人のフリーランスのマッチングサービスなどです。
②社内用などの業務効率システム
・機能重視で業務が効率化すればいい
・社内の人間しか使わない
社内向けのシステムだと上記のように効率化に必要な機能のみあればいい形で多くの社外の方が使うことのないシステムにノーコードは向いています。
理由としては
サービス開発の目的が多くの人に使ってもらいたいではなく、痒いところまでこだわらなくてもいいからです。
逆に向いてないサービス
向いてないサービスは高速処理が必要なサービスやかなり複雑なシステム、AIなどの人工知能が絡んでくるサービスになります。
例で言うと
ウーバーイーツやYouTubeなどになります。
ただその領域の箇所が少なければ、プラグインを利用したり、bubbleはJavaScriptでコーディングして機能を拡張できるので、対応できる場合も多いです。
まずは自分専用のアプリを開発しよう
まずは自分が日常で欲しい・あったら便利なアプリを作ってみましょう。
趣味で作成したこちらの「inmabag」というカバンの中身を共有するSNSアプリですが、制作期間は4日間という脅威的な速さです。
もちろん最低限の機能しか実装していないのですが、それにしては十分なクオリティーかなと思います。
YouTubeなどで他の人のカバンの中身を見るのが大好きなガジェット好き僕はきっと同志が多いと思って作ってみたSNSです。
正直本業が忙しいので、お金をかけて広告を売ったり、宣伝はしないので、おもしろいと思ってくれた方はSNSなどで口コミして共有お願いいたします。