
#255 法隆寺
台風六号が、九州の南の海上で迷走し、その影響で、遠く離れた私たちのところは、急なにわか雨や、蒸し暑い不安定な天気が続いていた。
私たちは、法隆寺の夏安吾(#254 法隆寺 夏安吾)に参加した後、境内を見学した。西院伽藍の五重塔を経て大講堂に行った。ご本尊の薬師三尊像などを拝した。大講堂から見る五重塔や金堂には、年月を経た落ち着きを私は感じた。鐘楼からは、時を告げる鐘の音が響いてきた。

大宝蔵院では、左手に水瓶を持った、すらりとした姿で台座に立っている百済観音を仰ぎ見た。その他、夢違観音像(ゆめちがいかんのんぞう)・玉虫厨子など多くの法隆寺の宝物を見ることができた。
その後夢殿を見学した。

秘仏の救世観音を拝見することはできなかった。次回は秋(10月~11月)に特別公開される予定だ。
真昼のお昼過ぎだった。今日は、強い日差しに加え、湿度も高かった。
気候のいい秋にゆっくりと見ようと決め法隆寺をあとにした。