![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160845040/rectangle_large_type_2_3aeb5ccd805daf898610c74256f00ca6.jpeg?width=1200)
シティリーグ2025 S2 応募状況と当選率
前置き
まずはじめに2点謝罪させてください。
1点目は本結果のリリースが大変遅くなってしまったことです。
筆者のシティリーグやその振り返りnoteの執筆等も重なり、こちらの公開が大変遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
2点目はデータ母数についてです。
前回の2241件と比較し今回のアンケートでは851件の回答しか集まらず、データとして偏っている可能性が高くなっています。
特にシニア92件、ジュニア25件という結果で申し訳ないです.…
もちろんご回答・拡散いただいた方々には心より感謝です。
次回以降はもっと回答数を集め、より詳細な分析が出せるようにいたします。
集計方法
Googleフォームにてアンケートを作成。
X(旧Twitter)にて告知・拡散。
恒例のシティリーグ当落アンケートです!
— koki (@koki_ptcg) October 23, 2024
今回はCL大阪やハイクラスパック、年末年始等、様々な方々のいろんな事情があって、結構当選率の変動があると思っています!
匿名1分で終わりますので、ご協力・拡散のほどよろしくお願いいたします!!https://t.co/GIoI2Byn6w
集計期間:10月23日12時半(シティ当落結果発表後)〜 11月6日19時頃
総回答数:851件(マスター734件、シニア92件、ジュニア25件)
RT数:74件
設問
①シティリーグS2当選しましたか?
・第1希望で当選
・第1希望以外で当選
・落選...
②応募したのは何件ですか
・1件のみ
・2~5件
・6~10件
・11件〜15件
・16件~25件
・26件~30件
・31件以上
③CL大阪の開催日(12月21日22日)を基準として、応募した日程の比率はどれくらいですか
・すべてCL大阪以前
・7:3くらいでCL大阪以前が多い
・半分半分くらい
・3:7くらいでCL大阪以降が多い
・すべてCL大阪以降
④年末のハイクラスパックの発売日と噂されている12月6日を基準として、応募した日程の比率はどれくらいですか
・全て12月6日(金)以前
・7:3くらいで12月6日(金)以前が多い
・半分半分くらい
・3:7くらいで12月6日(金)当日・それ以降が多い
・全て12月6日(金)当日・それ以降
⑤年末年始(12月28日〜1月5日)の応募比率はどれくらいですか
・全て年末年始以前
・7:3くらいで年末年始以前が多い
・半分半分くらい
・3:7くらいで年末年始が多い
・全て年末年始
⑥第1希望は次の選択肢のうち、どちらにしましたか
・12月6日(金)以前
・12月6日(金)〜12月20日(金)
・12月22日(月)〜12月27日(金)
・12月28日(土)〜1月5日(日)
⑦第1希望は次の選択肢のうち、どちらにしましたか
・S2開催最速日(11月9日)
・12月6日,7日,8日
・CL大阪の開催直前(12月20日)
・CL大阪の開催直後(12月23日)
・S2開催最終日(1月5日)
・それ以外の日程
⑧第1希望は平日/土日祝のどちらにしましたか
・平日
・土日祝
⑨平日/土日どちらで応募しましたか
・平日のみ応募
・土日のみ応募
・平日土日問わず応募して土日で当選
・平日土日問わず応募して平日で当選
・平日土日祝問わず応募して落選
⑩お住まいの地域を教えてください
・北海道&東北
・東京
・神奈川
・関東(東京・神奈川以外)
・愛知
・中部(愛知以外)
・大阪
・近畿(大阪以外)
・中国&四国
・九州&沖縄
11 応募したエリアは?
・すべてお住まいの県内のみで応募した
・隣接する県までは広げて応募した
・全国どこでもかまわず幅広く応募した
12 あなた(選手)のカテゴリを教えてください
・マスター
・シニア
・ジュニア
※12 でシニアorジュニアと回答した人へ
13 応募状況をお聞かせください
・該当カテゴリのポケセンのみ応募した
・ポケセンとオープンリーグの両方で応募し、ポケセンで当選した
・ポケセンとオープンリーグの両方で応募し、オープンリーグで当選した
・オープンリーグでのみ応募した
・ポケセンとオープンリーグの両方で応募し、落選した
今回の集計のポイント
今回はフェーズを大きく4分割にして集計することにしました。
現環境(「テラスタルフェスex」発売前)
「テラスタルフェスex」環境①(CL大阪前)
「テラスタルフェスex」環境②(CL大阪後)
年末年始
シティリーグS2の応募時点ではまだパック名と発売日は公式発表されておりませんでしたが、12月6日にハイクラスパック「テラスタルフェスex」が発売されます。
毎年ハイクラスパックの発売によって環境が大きくは変わることありませんが、今年のパックではイーブイの進化系列のexをはじめとした新規カードが多く発表されており、環境の変化が少なからず起きるかと予想されます。
また、12月21日、22日に開催されますCL大阪前後にて環境が変わる可能性もあり、CLの調整として臨む人もいれば、CLの結果を経てシティに臨む人もいるでしょう。
今回は年末年始を挟むことあり、学生の冬休みや社会人の平日参加など、参加しやすくなるという方もいれば、年末年始は帰省やイベントなどで逆に参加しにくくなるという方もいると思います。
上記4フェーズで、それぞれ応募率・当選率が変化すると仮説し、集計しました。
集計・分析結果:マスター
![](https://assets.st-note.com/img/1730890718-Fvl5cV8jw4SQHrDgRtn1Zk9m.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730890742-UZj19b5FB6gzLG407cEex3Ja.png?width=1200)
第一希望当選率は約67%、当選率(第一希望+第一希望以外)は約83%でした。
S1のときの当選率(第1希望+第1希望以外)(独自集計結果)が約82.5%だったことを踏まえると、当選率は約0.5pt上昇していることになります。
マスターカテゴリ内の応募者全体のうち、約15%の人数が落選しているというのは、厳しい印象にあります。
各設問に対しての当選率
次に応募件数ごとの当選率を見てみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1730890838-etG6wLgBC9uyaDkiqrlHUK5W.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730890862-9jEGN7cBtFugV1YJfh5oiXPC.png?width=1200)
多少のばらつきはありますが、第1希望での当選率は概ね7割を下回っているというのが伺えます。一方で応募件数が1件のみだと第1希望の当選率が毎回高く、応募件数が多いと第1希望の当選率が下がっている傾向にあることが、意外な結果でした。(こちらは偶然…...?)
全体的にS1と比較をして当選率が上がっていることが伺えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730890963-1QrK4WTg6O2YlpmEIvajqSPA.png?width=1200)
次にCL大阪開催日を基準とした応募・当選比率を見てみます。
こちらも多少のばらつきはありますが、CL東京以前に集中させた際の当選率は低い傾向にあります。一方で開催後の当選率は脅威の100%であり、CL以前の応募に集中させるのは、リスクかもしれません。
また回答数がCL開催後で極端に少なくなっていることにも着目したいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730891079-unFK4R3lZG52MgTNske609Yt.png?width=1200)
次に「テラスタルフェスex」の発売日を基準とした応募・当選比率も見てみます。
多少のばらつきはあるものの、発売前後での大きな差はなく、後日程であるほど当選率が高いということが伺えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730891256-N0eZrsgmXkdRJcfLYPpxuji3.png?width=1200)
年末年始の当選率が非常に高いです。というより応募数が極端に少ないですね。
年末年始は突発的な予定が入ることなども多く、こちらの日程を避けた方が多い印象です。
来年のS2では、絶対に当選したい方は年末年始に応募しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1730891393-UemgaI8DYqi6PvsW4fNucJ72.png?width=1200)
冒頭に触れた4つのフェーズでの当選率については、年末年始の当選率が圧倒的に高かったです。
一方で、CL大阪開催後〜年末年始前は応募数も少なく当選率が極端に低いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730891540-VgOnhm9HCNKTGR3aLkXDSP6j.png?width=1200)
節目となりそうなタイミングでの当選率を集計しています。
開催最速日の当選率は45%、最終日の当選率は82%と、大きく差を開く結果となっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1730891738-OJqNnj9Mz5SZbI0F64dvhKr3.png?width=1200)
S1も最速日と最終日で同じような結果になっているため、最速日の当選率は著しく低く、最終日の当選日は高いというのは傾向として確定かもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1730891986-oiva15KUY8tPfxj2BELDqAbr.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730891999-SB7ZYOM5rxjPRU3beanCqyLH.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730891977-JFbwlDy9iXPNA5fzkCIGgmcM.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730892016-oTre8D9O26N4xXSHduMGWaPz.png?width=1200)
平日と土日祝日による差については、やはり平日の方が当選率は高いです。
前回と比較をしても平日の当選率は上がっております。
平日土日祝問わず応募された方が軒並み当選率を下げています。
![](https://assets.st-note.com/img/1730892136-fjlQvT8OJVzG7nHyqMptEcAD.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730892214-iWza8fcNBOuMw2EFXqdgxZkh.png?width=1200)
地域別の当選率を見ると、関東(東京・神奈川以外)と近畿(大阪以外)の当選率が全体的に低いです。
県内のみでの応募は、近畿(大阪以外)が50%を下回っており、愛知県、北海道、関東(東京・神奈川以外)、東京も70%を下回っています。
一方で、中国・四国、神奈川は80%後半の当選率であり、こちらが狙い目の場所かもしれません。
集計・分析結果:シニア
![](https://assets.st-note.com/img/1730892401-N7b31WxFrjqGckAD5nphtJdK.png?width=1200)
シニアリーグの応募については、第1希望での当選率がわずか54%、第1希望以外での当選もあわせた当選率も80%を下回るという、かなり厳しい結果となっています。
シニアリーグ所属の選手はオープンリーグでの応募と、ポケモンセンターでの応募が可能です。
それぞれの応募状況によって、当選率に影響を与えているのか見てみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730892510-27Rx43QNGnjigEwBKdO8br6c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730892530-qLCKxb8Imt0EdJ5AZyYQaSDu.png?width=1200)
ポケセンのみの応募をされた人たちはなんと第1希望での全員当選されており、一方でオープンリーグ単願・併願の人たちは50%を下回るという結果でした。
併願応募でも、ポケセンでの当選は75%を超えており、所属リーグでの当選率が上がっている可能性が感じられます。
集計・分析結果:ジュニア
![](https://assets.st-note.com/img/1730892713-jXYbheIZN2rJ6sLVHQcynDWv.png?width=1200)
ジュニアリーグの母数はわずか25件だったため、結果が大きく偏っている可能性が高いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730892771-VWjzNQwdLg9BaPXH2ODUI6mr.png?width=1200)
その中で、全体当選率が60%、一方でポケセンの当選率が47%、オープンリーグ単願・併願の当選率が100%という結果でした。
もっと母数集められるように頑張ります..…