![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164516195/rectangle_large_type_2_18f8e165af830c3f3cad86086ab24712.png?width=1200)
タバコ
いい加減やめよう。
もう数えて25回目にもなる禁煙の誓い。
もう18の頃か、周りの女子にカッコつけたくて最初の1本に恐る恐る火を点けてから、じつに20年近くの月日が流れていた。
モテたい、とか連れに尊敬されたい、とかそんな軽い理由で吸い出したものが、いつしか手から離れなくなって久しい。
今度の誓いこそ本物だ、俺はタバコをやめて健康で豊かな生活を送るんだ…。
ポケットに入れていたマルボロの箱をまるで最愛の女との別れの如くじっ…と眺めてからコンビニのゴミ箱に投げ捨てる。
そうだ。
俺は変わるのだ。
決意を心に固めた時特有の、澄んだ気持ちで日曜、昼下がりのコンビニを出る。
このまま公園にでも行ってのんびり空でも眺めよう。
昨今は空前の嫌煙ブームである。
まず飲食店での喫煙席撤去から始まり、コンビニの前からも、道路の脇からも喫煙所のブースなんて一気に消えて、まだあそこは潰されてないよな、なんてソワソワしながら索煙行脚の毎日だ。ようやく喫煙所を見つけて、ホッとしながら火を点ける瞬間。
無神経な俺でもわかる、通行人の視線のその鋭さ。流石の俺も心が抉られる。
街を行く若人も中年も子供から老人まで、揃いも揃ってまるで浮浪者に向けるそれと全く同等の目で、俺たちが収納されている小さなブースを見やる。
いや、実際見やりもしない。
有害物質を吐き出すこの世の有害物質である我々を、ほんの少したりとも視線に入れるものかと嫌な顔をして思い切り顔を背けるのである。
昨日のおばさんは酷いもんだった、ゴミ捨て場の生ゴミよろしく俺たちにチラリと目をやると、何故そんなものを常備しているのかトイレ用消臭スプレーをこれ見よがしにそこたら中に巻き散らかして、満足そうにドスドスと歩いていった。
追いかけてって思いきり顔に煙を吹きかけてやろうか。
こんな仕打ちを受けているのだからこんなものとっととやめてしまえばいい、そうは思うもののズルズルと喫煙歴は長くなっていく一方だった。
巷では何とか屋内で吸えるようにと電子タバコなるものが喫煙家の間を席巻し、彼らはみな「ほらほら!全然嫌な臭いじゃないよ!」なんて一生懸命周りに訴えかけているのだが、吸わない奴らにとっては変わりなく臭いに決まっている。そんな事は俺でもわかる。
と言うわけで電子タバコを買ってまでしがみつく事は無かった。が。
嫌煙ブームの世の中だ、処世術の為にいやいや僕はもうやめたんであんなもんは、なんて言いながら、ふと気付けば咥えたタバコに火を点けてふうっと息をついてしまっている。
大抵の場合火を点けてから気付くのだ、禁煙してたな、なんて大事な事は。
タバコを捨てたコンビニでせめて代わりに、と缶コーヒーを買って、ふらふらと公園へ歩を進めてみる。
何だか不安である。
いつも持っている物を持っていない。
財布や携帯を忘れて外出した事に気付いた時に似た不安感。
そわそわしながら歩く。
タバコを持たずに公園に行く、なんてそれこそ20年ぶりくらいなんじゃないか?
「ストレス軽減の為」「酒を飲んだ時にも平静を保つ為」「日常生活でふぅとひと息意識して深呼吸をするのに最適だ」
この手のタバコがやめられない理由、の数々。
俺から言わせてもらえれば本当に小賢しい戯言だ。
目的のベンチに座って、プルタブを持ち上げながら苦笑する。
タバコで実際にストレスを軽減出来ている奴など見たこともないし、ただ酒を飲んだら吸いたくなるだけだし、最後に至ってはいったいなんだそれは。肺に謝れ。
深呼吸したいならどうぞご勝手に。
高原だとか、ヨガ教室だとか、適した場所と空間なぞいくらでもある。
要するにつまるところ、どんなに高尚な理由を並べ立てようが、結局俺たちはただのニコチン中毒者でしかないのだ。
アル中が酒を飲まないと手の震えが止まらないように、俺たちもタバコを吸わないと自分の所在すらあやふやで何だかふわふわしていかんのだ。
…いかん「かった」のだ。危ない危ない。
歓声とも嬌声とも取れるような、甲高い子供の笑い声が響く公園に、日曜の午後がゆったりと流れていく。
苦味の強いブラックコーヒーが喉越し良く喉を通り抜けていく。
ふむ、タバコを吸わないってだけで、こんなにも身を取り巻く世界と、世の中の扱いは変わるのか…。
普段俺をゴミを見る目で見ている世間様も、今日ばかりはベンチに座っている俺を見咎める事はない。
何てったって今の俺はタバコを持っていない。
砂場で遊ぶ子供たちも、あまり遠くない距離でそれを見守りながら井戸端会議に熱心な奥様たちも、誰一人嫌な目を俺に向けなかった。
だってタバコを持っていないんだから。
そう考えるとなんだか。
うむ。
少し良い気分だ。
すっかり気分が良くなった俺は何故タバコをやめられなかったのか、を真剣に考えてみる事にした。
20年間。
金額に換算するのも気が引ける。ちょっと考えただけで気が遠くなる。
それでも汚れきった肺と、吸ってなければ買えたであろうそこそこの車の為にも。
俺にはこの時、この瞬間にこそこの問題の根源を解き明かす必要があると思った。
そもそも俺に関して言えば別に美味いから吸っていたわけでもない。
正直なところ8割方クセで吸っていただけである、わかっている。
では何故クセになるまでやめられなかったのか。
ふむ。
タバコを吸っている間だけは、何となく毒気が抜けて、素の自分になれたような気がしていた…。などと言ってみるのはどうだろう。
考えてみて少し照れる。
素の自分、なんてありのまま、と同じくらい普段は小馬鹿にしている言葉なのだけど。
何か特別これ、と言う理由が思いつかないと人間ロマンチストになるものなのか。
…しかしこうして考えてみると実に不思議なものだ。
別に美味くもなんともない。
金がかかる。
健康に悪い。
嫌われる。
なんならこのコーヒーの方がよほど美味い。
ふーむ…コーヒーを傍に置いて腕組みしながら目を閉じる。
もっと深く。もっと根源的な、大元の根っこ。
もしかすると、とふと思う。
もしかすると俺は、タバコに含まれるニコチンやタールではなく、その…「時間」が愛しかったのかもしれない。
1本に掛かる所要時間なんてたったの5分。
それでもこの5分間は…何か…本当に…。
その時だ。
頭に稲妻が走る。
全身が震える。
たった今思いついた考えこそが真理だ。
武者震いに似た感覚。
全身が高揚する。
そう。
俺にとってのこの5分間は…弱い自分を奮い立たせる為の、そんな5分間だったのかもしれない。
…。何を言っているのかお分かりいただけるだろうか。
人は弱い。
色々なしがらみの中、常に心に葛藤を抱え、それでも踏ん張って世の中に立ち向かわなければならない。
人は1人では生きてはいけないが、1人で踏ん張る必要がある場面は絶対にある。
そこで不安になる自分の側にいつも寄り添っていてくれたのは、俺の場合もしかするとタバコだったのかもしれない。
大きな仕事の直前。
好きな女の子に告白する直前。
何か重要な、「決断」を下す前。
5分間のその自分と向き合う「時間」こそ。
タバコが俺にくれたもの、だったのかもしれない。
自分が出した結論は、思いがけず何だか感慨深くなるものだった。
まさか自分にこんな詩的な部分があったとは。
そうかそうか、弊害はそりゃああるけれども、それでもタバコは俺に安心をくれてたんだな。
立派にタバコはタバコとして、その役割を果たしてくれていたんだ。
…ん?だったら。
口に持っていきかけたコーヒーがピタッと止まる。
気付いてしまった。
何を言われようが、どんな仕打ちを受けようが。
本当に吸えなくなるその日まで。
タバコを吸っていたい。
たったの5分間だけど、俺にとっては換えの効かない5分間。
俺が俺として、胸を張って世間に向き合う為の5分間。
口元、所在なげに中空に留まっていた缶を一気にグイと傾け、立ち上がる。
ブラックコーヒーの苦味が喉に心地よかった。
ふと砂場に目をやると、幼稚園児くらいの年頃の子供達がキャッキャと遊んでいる。
トンネルを作り、川を流して。
やったやった、その遊び。
なぁ、子供達よ。
俺たちおっさんの仕事は君達が大きくなった時に楽しく、笑って暮らせる素敵な未来を渡してやる事だ。
ただ今の世の中はちょっと複雑で、君らが大人になった頃、どんな未来が待ち受けているのか。俺にはとてもわからない。
それでも俺たちが歯を食い縛って、何とか頑張って世の中を良くしていくから。
だから俺は、今からタバコを買いに行く。
君達のために。
未来のために。
かけがえのない5分の為、真っ直ぐに世間と向き合って、このクソみたいな世の中を変える為。
そんな事を考えながら、足は自然と元来たコンビニへ向かっている。
井戸端会議を中断してこちらを訝しむ奥様たちに軽く会釈するほど、俺の足取りは軽い。
なんだ、堂々としていればいいのだ。
俺は俺の為、そして君らの為にタバコを吸うのだ。
何を卑屈になる必要がある、背筋を伸ばして前を見ろ、俺!
25回目の禁煙、記録は35分。
まぁそりゃあ数字で見ればワーストに近い数字だが、それでも俺の心は晴れやかだった。
そうだ。俺にはタバコが必要なんだ。自分自身が立ち上がる為、誰かの為に世間の為に。
「すみません」
コンビニに入った俺は真っ直ぐにレジへと急ぎ、店員さんに声をかける。
もう直ぐだ。
「赤マル1つ」
「600円です」
「えっ」
「今月からまた上がったんですよ」
「あー…なるほど…」
26回目の禁煙は近い。