見出し画像

【攻略と難易度】スーパードンキーコング 1-3 クレムリンのどうくつ


コース概要

最初の洞窟ステージ。スリッパーやクリッター(青)が大量に生息している。仕掛けでは「タイヤ」が初登場する。

登場アイテム


バナナ(コース40本 ボーナスステージ73本)
10本バナナ(コース20本 ボーナスステージ10本)
10本バナナ(ハンドスラップ 計120本)
KONGパネル
1UPバルーン(ボーナスステージ)
アニマルトークン(エンガード)
DKバレル(計3個)
タル(計4個)

登場する仕掛け


コンティニューバレル
タル大砲(自動)
タイヤ

登場敵キャラクター


スリッパー(9匹)
クリッター(青)(13匹)
ジンガー(黄)(3匹)
ジンガー(橙)

マップ解説


①ボーナスステージ1
※加点ポイント(0.2)
②ボーナスステージ2
※注意ポイント
③ボーナスステージ3
※(赤)加点ポイント(0.1)
※(青)注意ポイント
注)※3(青)です。注意ポイント

詳細解説(ボーナス)

①Kパネル直後の壁にタルをぶつけるとボーナスステージに行ける。

②2つ目のDKバレルの左上にボーナス用のタル大砲がある。

③中間バレルから少し進んだところ、スリッパーが2匹いるところの壁にタルをぶつけるとボーナスステージに行ける。タルのぶつけかたによって、壁が壊されない仕様がある。完全クリアの項目で説明。

難易度解説

コース難易度

※(赤)
このコースで一番厄介な敵のクリッター(青)。高くジャンプして移動してくるので、ダメージを受けやすい。この敵の処理での加点を0.2とする。

※2(赤)
ここはタイヤジャンプに加えてジンガーが存在する。ジンガーを避けるタイミングとジャンプのタイミングを計る必要がある。加点は0.1とする。

※(青)
ここはタイヤジャンプの後に穴がある。加点するほどではないが、ジャンプのタイミングを誤るとミスするので注意。ジンガー(黄)を避けるのも同様。

※2(青)
エンガードのトークンに気を取られるとダメージを受けやすい。スルーするのも手。

※3(青)
ステージの最後はタイヤが連なっているところにクリッター(青)が出てくる。タイヤジャンプで倒すのか、避けるのかの判断を誤らないようにしたい。幸い落下ポイントはないため加点は0。

動画


完全クリア難易度

ボーナス1発見難度
タルを使って壁を壊す必要がある。クリッター(青)を倒す際にタルを投げつけて偶然に見つけられる可能性もある。発見難度はそこまで高くないが、初めてタルで壁を壊すということも含め0.3とする。

ボーナス2発見難度
見えているため0。

ボーナス3発見難度
普通は窪みの上からタルを投げつけてスリッパーを倒して、ボーナスが開く…という流れのはずなのだが…。窪みの中に入って壁を壊す確率は低いと思われる。0.5とする。

上から投げてもすぐに移動して画面をスクロールさせれば開きます。

難易度まとめ

クリッター(青)の処理とタイヤジャンプがすべて。タイヤジャンプもロープアクションと同じで、スーパードンキーコングを代表するアクションの一つ。このコースで慣れておきたい。幸い落下ポイントが少ないので、ロープジャングルよりは簡単といえる。






いいなと思ったら応援しよう!