ラヂオの時間
2021.2.6
『金曜日のラヂオが聴き捨てならない件』
毎週金曜日は忙しい。聴かなきゃ!のラジオ番組が目白押しだから。
①デザイナーの佐藤オオキさんと、クリス智子さん(2人とも大好き)のcreadioは、J-WAVEで深夜2:30〜。デザインを音で楽しむ、をコンセプトに、30分とは思えない、濃い内容のトークが魅力。デザインに興味ある人もない人も、2人の絶妙な掛け合い漫才的なトークに惹き込まれること必須。トイレ話が好きな人にもオススメ!→何のことだかは一度聞けば多分わかります!
②TBSラジオの夜のラインナップ。
21:00〜 宮藤さんに言ってもしょうがないんですけど →さまざまな職業、お立場の方々の愚痴が秀逸。宮藤さんの聴き手としてのうまさが光ってます!愚痴を吐くっていうのも時としていいんだなぁ。
③同じくTBSラジオ
21:30〜 問わず語りの神田伯山 →伯山さんの講談を聞いたことある方は、多分ラジオでの語りを聴くとギャップがあるかもだけど、私はこのギャップ感が好きです。結構、ひどいこと言う。でも、そこが聞きたいと思っちゃうところ。
④同じくTBSラジオ
22:00〜 武田砂鉄 アシタノカレッジ
→武田さんの声、ふわっと柔らかいのに切れてること言う。ふかわりょうさんがゲストに来た時の掛け合いなんて最高だった。政治のはなしをいろんな切り口から見せてこれはどうなんだろうね?と考えさせてくれるスタンスが好み。
沢田記者とのツッコミトークも面白い。
音楽のチョイスも好きだなぁ。なんか熱いものを感じる。
⑤NHKラジオ
21:05〜 高橋源一郎の飛ぶ教室
毎回「ヒミツの本棚」で紹介される本がめちゃくちゃ面白い。それでamazonで購入した本も。(推しの本については今度)
ゲストも伊藤比呂美さん、ブレイディみかこさん、ヤマザキマリさん、瀬戸内寂聴さん、七尾旅人さん、数え切れないけれど、どのゲストの方でも、心の引き出しを緩ませる源一郎さんの懐への入り込み方がすごいと思う。
小説家であるということは、聞き上手であるということか。
そして、毎回冒頭の源一郎さんの語りは聴かせる。
そして毎回最後の源一郎さんの語りは尻切れとなり、その話の続きは一体どこで聞けるのか、全くもって思わせぶり。
①〜④はアプリradikoのタイムフリー機能で聴けます。
⑤は、高橋源一郎の飛ぶ教室のHPの、聴き逃しはこちら、から聴いています。
面白すぎるので、ラジオを聴きながら何かをするのがちょっと難しい、のが難点かも。
そう、土曜日は、ラヂオの時間、なのです。