見出し画像

1108〜1117

1108
 休みの国。午前にいくつか家事をして、ワイルド・スピード編み物を続けた。頭に被れる程度には厚みが出てきた。同僚の友人Yが午後休なので、久しぶりで2人で遊ぶことにしている。あがた森魚を聴きながら向かう。秋晴れで、風はここ最近の冷たいやつが吹いている。木枯らしといって良いやつか。まだ13時を少し回った程度だけれども、日が傾いているように見える。もう夏より遥か遠い所に来たのだと思う。
 Yと合流、喫茶店に入り、オムライスとカレーをかき込む。ユザワヤとダイソーを巡り、Yが道具を調達してから、コメダ珈琲で編み物を広げる。下手に教えたりしながら、好き好きに進めて、出来上がったもので福笑いをして遊んで過ごしていた。

花を編んだ

 4時間ほど居座ってしまった。銀だこでたこ焼きをつついて食べて、バスに乗ってそれぞれの駅で降りていった。新しい季節と、生活を送っているけれど、遊び方は変わらなかったようだった。そういえば、こうやって学生時代は過ぎていったような気がした。 帰り道、空気や音に酔う。すぐ眠る。

1109
 土曜日、出勤。泥のように晴れた空気が街を覆っている。何を仕事で行おうか、考えている最中。
 仕事を終え、池袋に向かう電車の中、18:41。唇だった皮が小さな粒になって、ざらついている。中学時代の後輩Мと新年会をする。去年の今頃、実に8,9年ぶりに会って飲んだくれた日があった。新年会をしようと言って別れたあと、こんな時期になってしまったので、今日を新年会とする。
 居酒屋で飲み放題にして、この1年の話、過去の書き物を掘り起こしたりして、たくさん食べて飲んだ。カラオケにそのまま入り、1時間半騒いだ。中学時代に好きだったものを、最近誰かと共有していないと思っていたが、そういえばМと随分共有していたのだと思い返された。終電が迫ってきたので、解散した。

1110
 朝、同居人が昨日作った中華スープとトースト、ソーセージ。隣駅へ歩いて向かい、クリーニングされたセーター類を受け取る。本屋で棒針編みの本を1つ買う。壺炊きのビリヤニ屋でたんまり食べる。ここ一帯のコミュニティの話に、やはり感心する。街角に突如現れたドーム状の建築物が気になって、寄り道をする。区営の生涯学習センター内の施設で、プラネタリウムをやったりもするらしい。

プラネタリウムが見れる場所が近くにあるというだけで
嬉しい

 コーヒー豆とシフォンケーキを買って帰宅。一休み。同居人によるすき焼き。来週は誕生日を祝ってもらうのに、良いすき焼き店に行くことになったので、その事前練習ということ。美味しかった。締めにおっきりこみうどんを茹でて、たらふくとなった。編み物を進めて、帽子が出来上がった。

1111
 また月曜。曇っていて寒い。走ると腰が痛む。
 退勤。何人かの人へと、晴れてきましたねと声をかけたりして過ぎていった昼間から、今は月も澄んで見える夜になった。大福の応酬、ずんだ餅を同僚Sから受け取る。
 ガラス張りの扉から、金魚を飼っている水槽が見える。扉の外には花壇が並んでいる。扉の前を通る時に、金魚から花香がするような、妙な現象に遭遇する。
 明太子を久々に買う。パスタにでもやってみる。アボカドも買ってみる。平日休みの前の夜は、一人暮らしの時みたいなことをしてみる。
 自分に明太子パスタを作り、食べ、同居人が帰宅するのに合わせて豚丼を作る。編み物に取り掛かり始めて、当て所なく編んでみる。2時間近く経つ。

1112
 休みの火曜日。家事を少しずつやって、編み物をする、手紙を書き、気ままに過ごしてしまった。編み上がったものを肩掛けカバンにしたが、肩掛け紐が心許なさすぎて、先ほど買い物に出た際も、結局スマホや財布を手で持っていた。ただ、肩にかけるためだけのカバンとなった。
 カーネーションの2輪は1週間以上同じ色で咲いている。1日1回は縦長のコップの水を替え、茎の先端を斜めに切り落とす。触ってみると、1週間前よりも花弁が硬くなって、水分を失ってか乾いたように感じる。匂ってみると、前ほどの強い花香はしないよう。
 夜ご飯に、キャベツ豚巻きペッパー風味、しめじと玉ねぎの牛出汁スープ、サツマイモのバター炒めなど。編み物を進めた。

1113
 同居人と、最近の面白いこと、のようなざっくばらんとした話をしていなかったよう。互いが遠くに離れて見えたり、近づいて見せたりして、距離感を変えないでいる。
 退勤。勉強会があると思っていたが、来週だった。何を編もうかということばかり考えている。帰路でたくましい薔薇を発見する。こうなるまで気が付かなかった。

2階の窓に届きそうな薔薇

 久々に歌や音読を配信した。明太子パスタを自分に作って、食べた。同居人は22時半頃に帰宅した。帰りに合わせて、醤油ラーメンを作った。それを食べている横で、編み物を進めた。

1114
 陽が入ると、どの季節でも暖かい。
 退勤。木曜日の気がしない、何曜日か分からない。火曜日に休んでしまったから。気を引き締めれば良いのか、悪いのか、曜日に委ねられない。
 7段目まで編んだカバンを3段目まで解いた。毛糸の色合わせが良くない。直感的な色彩感覚がない。

1115
 友人の結婚式で着る服を、実家のタンスから選ぶ夢。大焦りしながら、濃い橙スーツを選んでいた。
 小雨が降っている。寝坊をしたので、色々なことを放り投げて出てきた。流石に、顔くらいは洗わないといけなかったかなと思う。
 退勤した。金曜夜でも、明日は午前だけ出勤予定。午後に、誕生日前祝いに、ごちそうを食べる予定。

1116
 悪夢から目覚め、寂しい気持ちを一通り話して聞いてもらった。私が眠った後に、同居人は狂って頭をバリカンで刈って失敗したらしい。違和感のある後ろ姿が面白く、元気になった。午前働いたら、昼過ぎにまた集合して、前祝いに備える。
 退勤、13:30発の電車を待つ。同居人は頭をプロに修正をお願いしている。途中下車、いつかの午後休の日に、3時過ぎに訪問した思い出のあるラーメン屋に入る。人が混んでいて、あの日よりも提供までに時間がある。海老ワンタン麺をすすった。
 白紙のような天気、との表現を見てからずっと、その言葉が馴染んでいる。静かな揺りかごや、乳母車を押すさまに、奇妙な安寧がする。
 帰宅して、準備をしている間に、プレゼントが置いてある。よく悩んでくれたようで、本当に嬉しいものであった。銀座へ出かけて、ブラブラと時間を潰す。友人らの引っ越し祝いを何にしようか、想像を膨らませた。イタリアンレストランで販売していたパンとソーセージを買う。小雨の予感がして、ビニール傘を買う。出る頃は止んでいる。すき焼き屋を予約してもらっていた。クリームチーズと安納芋。卵は松阪牛、短角牛、全国各地の野菜たち。幻のキノコと呼ばれたしめじが美味しかった。締めに肉寿司、しらたき、ひもかわうどん。お姉さんがスラスラと食材の紹介をしながら、美味しいすき焼きを焼いていくので驚いた。エビス中瓶とクラフトビール、瑠璃をちびちびと飲んだ。デザートは黒ごまアイス、黄色いキウイ、ラフランス。総じてご飯を2.5杯おかわりした。
 帰宅して、風呂に振り絞り、眠った。

1117
 朝は昨日手に入れたパンにソーセージをサンド。コーヒーを淹れてもらい、お祝いのケーキを食べた。ガトーショコラとチーズケーキであれば間違いないから、半分ずつにした。
 東京都羽村市、市民ホールで叔母さんが制作に関わる舞台を見に。昼食を母と待ち合わせて、一緒に見に行く予定。太陽が暑い。ニット帽のことが好きだけど、相性が悪い。
 アイヌ文化公演、非常に良かった。自分の中にある、民俗の循環を感じた。アイヌとカムイは、持ちつ持たれつ。民族音楽的ループから来るトランス状態が、ロックとの親和性が高い事も分かった。エネルギーチャージをされてしまった。強くありたい。
 母と、叔母Tさん、大学時代にライブに関してお世話になった叔母の同級生のYさん、Yさんのご主人と話した。母からのココアブリオッシュをお土産に提げて、帰宅した。同居人は疲労した身体で大整理整頓をはじめ、私もつられて掃除をした。夕飯は大阪王将をデリバリーとして、クーポンを駆使して節約させてもらった。その間にお風呂までやり遂げた。今年のM1グランプリの予選1位ネタを40分ぶんほど観て、眠った。

ーーーーーーーーーー

ビリヤニ屋で流れていた音楽家の曲

文化公演で演奏されていた時に、流れた映像

いいなと思ったら応援しよう!