可能態の似非文学、さなぎ派

目が覚めて二時間半 未だ毛布から抜け出せず秋曇り

昨日読んだ自由律俳句の世界から抜け出せない。
そもそも、僕はだらだらと長い文章を書き連ねるタイプだ。
無駄な形容で文章を飾り立て、なにやら意味ありげな風を装う。

そんなやり方とは対照的に、短文、短文、そして余韻。
ギリギリの情景描写で、あとは読み手の想像力に委ねる。それが自由律俳句。
種田山頭火の世界に久しぶりにどっぷりと浸かり、眠りについたのが昨晩だった。

入れたら出したくなるのが、人情だ。なにせ、今日は一日とくに予定もない。
ぼんやりと、そのときどきの雑念を短文におさめてみようと、
さなぎのようにくるまった毛布の中で思い至った。

以下、今日の僕の創作雑念群。
文学を気取って「さなぎ派」と名付けることにする。

_______
AM10:00
将来の夢は工作員といふ子ども

新聞の集金には動じず 遠ざかるバイクの音

AM11:00
深酒が昼近くまでからだを巡る

良さげな喩えだが、分からず慄く

飛行機の音がする 僕は乗っていないのに

PM12:30
おたまで炒めれば中華だという

地方収録のラジオ 観衆の歓声が温かすぎる

PM2:00
警官に見られている 肉まんを食べ歩きしているからだろう

PM3:00
すごい人手だ ジャスコみたいだ

後姿をさりげなく目で追うという欲情のしかた

PM4:00
僕のテーブルだけがグラグラしている

近くの女子高生の山本裕典というワードに反応する僕の過剰な自意識

聞こえないふり気付かないふりの喫茶店

PM5:00
また「新発売」の食べたことあるやつだ

口紅がはがれぬように ナプキンを上から押さえつける方式

抱っこされている子どもにいつまでも見られていてはたまらない

へんなロープをつけられて 犬みたいに管理される幼児


PM7:00
感嘆詞と終助詞だけで会話を終わらせようとする

神妙な顔で伸びるチーズとたたかっている
________

ここにきて、すべてを並べてやっと思い至った。
なるほど、どれもこれも何を言っているのか皆目検討がつかない。
とくに言いたいこともないのだから当然なのだけど。

これらを逐一友人に送りつけていたら、彼から「可能態」という概念について聞かされる。哲学の門外漢である僕には馴染みがない言葉。その理解は間違っているかもしれないが、外向きのギラギラしたエネルギーではなく、雌伏の者たちの内向きのいじらしさ、みたいなものではなかろうか。
そう思うと、なるほどいいラベルを貼ってくれた。

さなぎ派の呟き、可能態の文学かぶれ。

楽しかったので、趣味にすることにした。