見出し画像

首都圏人はノーマルタイヤ+布製チェーン(ISSE スノーソックス)でスノボへGO 【2025年 Update】

以下、2025/02/11 追記

傷んできたので経過報告

縫い目の箇所が一部ほつれて穴が空いたが、広げようと強く引っ張っても縫い目箇所がほつれる感じはなし。
ボンドで止めようとしたが開いてしまった。
サイドのゴムの縫い目箇所がちぎれている。ただ、伸縮性が悪くなった感じはしない。
3年目だがまだまだ使えそうという印象。

以下、2025/01/21 追記

先日以下のスキー場に行ったので、その際の所感を以下に記載する。

日付
2025/01/12(日)

スキー場
たんばらスキーパーク

タイヤ
オールシーズンタイヤ Good Year VECTOR 4SEASONS GEN-3 SUV
(天気を気にせずにスキー場に行きたくなったため、2024/12にオールシーズンタイヤに変更しました)


ゲレンデまで10キロ以内という峠でスタックしている車によって渋滞が発生し、坂道の途中で止まってしまった。
それにより、スタックしてしまった。
朝8時半くらいだったため、地面が凍っているように見えていたので、不安には感じていたのだが、案の定空転をして登れなくなってしまった。
スタックした際は、やはりオールシーズンタイヤではダメかと思ったのだが、前後の車も空転しており、見る限りスタッドレスタイヤのようであったため、オールシーズンだからというわけではないなと思った。

そこで、使い続けているスノーソックスを装着して脱出を試みた。

すると、オールシーズンでは登らなかった坂を登り始めたため、やっぱりスノーソックス最高と思った。

だが、少し登って踏み込んだら空転をしてしまった。やはりアイスバーンの路面では、ISSEでも慎重にアクセル操作をしないと脱出できないんだなと思った。
そのため、少し登っては空転してを繰り返して少し雪があるところに移動して脱出をした。
布製チェーンも過信は厳禁だなと思ったが、チェーン装着に悪戦苦闘している車を見るとやはりこれ以外の選択しはないなと思った。
なお、ゲレンデに着くと、後にも先にもスタッドレスで樹脂製のチェーンを付けている車がたくさんいた。
また、以前はほぼ見なかったが、布製チェーンを装着している車も多くいた。
(1割はいなかったと思われる)

スタックからの脱出時
チェーン装着等で悪戦苦闘している車
3年目の状態(汚れは洗っても取れないがまだまだ使えそう)

ノーマルタイヤ時は、どのタイミングでチェーンを装着するかを気にしながら運転していたため精神的な負担があったが、オールシーズンは雪道はしっかり走れるため、オールシーズン+布製チェーンで精神的負担がかなり減っていることを実感した。
車を乗り換えた際もオールシーズンとISSEの布製タイヤチェーン以外選択することはないと思う。
布製チェーンがもっと普及することを期待したい。


以下、2023年1月30日 21:02 記述内容


先日、ほうだいぎスキー場へ行って来ました。
ずっと雪が降っていなかったおかげなのか、峠に入るまでは完全なドライ路面でした。
ただ、峠に入ると以下の通り、雪、氷だらけになりました。

<路面状況>

雪、氷だらけになり、ノーマルタイヤではほぼ無理な状況です。
アスファルトが見えるのは、トンネル内を除くと全体の1,2割でした。

<車のスペック>

セレナ2wd+ノーマルタイヤ
乗車:大人2名、5歳児1名

群馬までの関越沿いは、前々日からの天気が雪でなければ除雪されたりしていて、峠まではほぼドライ状態になっています。
その為、天気を考慮すればノーマルタイヤでも十分行けます。
ただ、峠入口くらいからは、やっぱり雪があるのでチェーン必須です。
そこで、私は去年からでイッセ・スノーソックスを購入して利用しています。

https://issechains.jp/

<スノーソックス購入理由>

  • 都内は雪が数日残るということがほぼないため、スタッドレスにする必要性がない

  • 子供がまだ小さい為、スキー場には月1回くらいしか行かない

  • 車を数年以内に買い替える可能性がある

  • 購入費用がやすい

  • ミニクーパーのオプションに採用されている

  • 除雪などがされていない道を走ることはない

  • 吹雪いているときにスキー場に行くことはない

  • Youtubeで検証がいくつか上がっていて信頼ができると感じた

去年初めて利用しましたが、利用しての率直な感想

もう2度とスタッドレスタイヤは買わない

<2度とスタッドレスタイヤを買わないと思った理由>

  • スタッドレスよりもグリップしている感じがした

  • スタッドレスだと、坂道で止まってしまうと空転は必ずしたが全くしなかった

  • スタッドレスタイヤでスタックしているセレナを横目にノーマルタイヤ+イッセ・スノーソックスで通り抜けた

  • カーブの際にスタッドレスのようなフラツキがない

  • コンパクト

  • 装着時間が両方で3分ほど

ノーマルタイヤだからなのかスタッドレス特有のフラツキが全くなく、また布全体でタイヤを覆うので樹脂製チェーンのようなガタツキも全くないため、運転手も同乗者もとても快適です。

ただ、初めて見るとやっぱりダサいです。

<履かせた際の全体感>

初めて利用した際はダサいなと思ったのですが、見慣れれば問題ないし、意外と周りはすぐ忘れるものですから気にならなくなりました。
ホントは黒があれば黒の方がいいですけどね。
それよりも、

・雪、氷への安心感、
・装着の速さ
・購入費用の安さ

が勝ります。

普段、雪道を走らない人は、布製チェーンを利用した方が、スタッドレスタイヤの管理や購入費と比べてもコスパが圧倒的に良いです。

<耐久性について>

耐久性については、まだ2年しか利用していないため分からないですが、気になる損傷は見当たりません。

<去年の利用回数>

ドライ路面のみで走った回数 : 1回
峠のみチェーンを履かせて走った回数 : 2回
高速出口から履かせて走った回数 : 1回
行ったスキー場 : ほうだいぎ、ノルン、丸沼高原、たんばら

<汚れや損傷の状況>

汚れはありますが、全然まだ使えます。
傷みは全くありませんでした。

タイヤの溝がつくくらいしっかりタイヤに装着されています↓

絶対全員これで十分です。また、都内に住んでいる人もこれを購入しておくことをお勧めします。

<都内在住の人に購入を進める理由>

都内は雪が積もるほど降ると、ビル影が多いため雪が解けず氷っている路面が多く出てきます。その為だけにスタッドレスにするのはばからしいですから、これを備えておくことをお勧めします。

この記事が誰かのお役に立てたら幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!