見出し画像

フリーランスの目標設定のコツ#10

これまでの記事では、燃え尽きからの復活方法や、外注化の重要性についてお話してきました。

今回の記事ではその集大成として、フリーランスの目標設定のコツについてお伝えします。

目標設定が成功の鍵

僕がブログで月収10万円を達成したとき、単に「よし、これで一息つこう」という気持ちにはなりませんでした。

なぜなら、10万円を達成したら外注化をするという次の目標を、事前に設定していたからです。

目標を達成すると、どうしても燃え尽き症候群のような状態になりがちです。頑張り切った反動で、「次に何をしたらいいかわからない」「もう一度頑張るのがしんどい」と感じてしまう人も少なくありません。

しかし、僕は「10万円を達成したら外注化する」という次のステップを明確にしていたおかげで、比較的早い段階で次の行動に移ることができました。

この経験から、目標達成後の目標を設定することが、ビジネスを長く続けるための大きなポイントであると学びました。

ビジネスはマラソン

フリーランスの仕事は、よくマラソンに例えられます。
長距離走のように、一度走り出したら走り続けなければなりません。

でもこれって正直、会社員も同じじゃないですか?

月曜から金曜まで働いて、土日を休んだらまた月曜から働く。この繰り返しです。ただ、会社員とフリーランスの違いは、強制力があるかないかだと思います。

会社員には、毎月の給料や上司からの指示など、強制的に動かされる仕組みがあります。しかし、フリーランスになると、すべて自分で動かなければなりません。

この違いが、フリーランスにとっての「ビジネスはマラソン」という言葉の由来になっているのだと思います。

では、どうやってこの「マラソン」を走り続けるのでしょうか?答えはシンプルです。

常に目標を持ち、それに向かって行動すること

目標を設定し、その達成に向けて計画を立てて行動を続ける。
そして目標を達成したら、次の目標を設定する。このサイクルが重要になるんだと思います。

ご褒美だけじゃなく「その先」を描く

目標を達成したときにご褒美を楽しむのは大切です。ただし、そこで終わりではありません。ご褒美の先にある「次の挑戦」も同時に考えておくことが、フリーランスとして成功し続けるコツです。

僕自身、「月収10万円を達成したら外注化する」という目標を立てていました。

そして外注化が成功した後は、「月収100万円を達成する」という目標を掲げました。その結果、燃え尽きることなく、着実に次のステップに進むことができたのです。

長い道のりではありましたが、外注化のおかげで月収100万円も無事に達成することができました。

ご案内

ブログをご自身で運営している人なら共感されると思いますが。
毎日毎日記事の更新をするのは大変ですよね。

ネタ出しは良いとしても、書く時間が圧倒的に時間を取られます。
続けていくうちにスキルも付いてくるので、
「これって自分でやらなくてもよくない?」
という感覚にもなってくると思います。

そう思った方には外注化がおすすめです。
成功している人は自分でやる仕事がルーティン化した時には、外注化をして自分の手から離して、次の事業へ着手しています。

「外注化=人に頼る」

このスキルはビジネスにめちゃくちゃ必要。
というか必須とも言えます。

もし外注化というものに興味がありましたらこちらで無料で学ぶことができますのでぜひ一度ご覧いただけたらと思います^^


人生を走り続けるために

フリーランスとして成功するためには、目標設定が非常に重要です。
ただし、目標を設定するだけでなく、その達成後の目標も同時に描いておくことが鍵です。

以下のポイントを意識してみてください。

  1. 短期目標と長期目標を分ける。

  2. 達成可能で具体的な目標を設定する。

  3. ご褒美を用意してモチベーションを保つ。

  4. 目標達成後の「その先」を描いておく。

このサイクルを繰り返すことで、燃え尽きることなく、フリーランスとしてのマラソンを走り続けることができます。

目標を持ち続けることは簡単ではありませんが、その分、達成したときの喜びは格別です。

次はあなたの番です。どんな小さな目標でも構いません。まずは1つ目標を設定し、その先の「未来」も描いてみてくださいね。


いいなと思ったら応援しよう!