【草野球】〜チーム事情に左右されたくないから辞めるの?〜

読んでいただきありがとうございます。
ふと最近、草野球について考えていることを整理しつつ共有したいなと思い書いてます。
私は年内で今所属のチームを退団して
草野球から距離を置こうと考えています。
理由としてはここ数年の自分を振り返った時
わりとチーム事情に左右されてばかりで
ある意味で損な役回りをやらされてるように感じているからです。
例えば、「他にやれる人がいないからキャッチャーやって」「ピッチャーやって」というかんじで
いいように使われてる気がするんです。
キャッチャーに関してはしゃがんで立っての繰り返しで肉体的なしんどさだけで済むのですが
ピッチャーに関してはそれに加えて精神的なしんどさがあるから容易に引き受けたくないのが本音です。私にもっと実力があって「いつ投げでも抑えれます!」と言って簡単に言えば問題ないのですが…私もそこまで完璧な人間ではないので。
つまり何が言いたいか
できない人に負担を負わせるのは当人にもストレスだし任せる方もストレスなのでは?ということ。
それと自分の中でもう草野球のプレイヤーとして
やれることはやったのかなと勝手に思ってます。小中高と野球部にこそ所属はしていましたが実力的には全然で正式なレギュラーに選ばれたことは一度もありませんでした。
言い訳をすると出席率が低かったからです。
もっと真剣に野球に向き合えばよかったという想いもあり、草野球に多少なりとも真剣に向き合えたのかなと思います。
自分なりに動画撮影をして打撃フォームなどを
研究したりしてネットや書籍などでより良いやり方を探しては実践したりしました。
それで成果が出るのが何より楽しかった。
正直、肉体的にも年齢的にもまだやれるとは思いますが気力の部分で「もういいかな」と思ってしまうことが増えました。
始まりがあれば終わりがある。
じゃあいつ終わるのか、どのように終わるのか
そんなことを意識しながら草野球チームでの活動をしていました。
そんな中、今年の4月に土曜チームの解散が決まりました。終わりはいつか来るとは思ってましたが突然のことだったのでショックもありましたが、自分の中で踏ん切りをつける契機になったのも事実でした。
なので私も自分の中でけじめをつけるつもりで
長々と書かせてもらいました。
また進展があれば書きます。
読んでいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!