福井の高校生たちにメンターを提供する団体coreの藤本一希さんと徳永乃里花さん令和元年 9月16日 日刊Jobweb 77号
ジョブウェブ代表佐藤孝治です。
◎本ノート(日刊Jobweb)は、
大学4年生の1996年10月からジョブウェブコミュニティの運営を開始し23年に渡り個人のキャリア支援と企業の採用支援を続けてきた筆者が
------------------------------------------------
本質を追求したキャリア教育サービスを通して
幸せに生きるための契機を提供し続ける
------------------------------------------------
ことを目的として、2019年7月1日から毎日お届けしている、あなたの人生を変えるきっかけを提供するノートです。
★佐藤孝治プロフィール
https://peraichi.com/landing_pages/view/jobweb
─────────────────────────────────
■ジョブウェブ代表佐藤孝治です。
令和元年の6月に誕生した団体coreの藤本一希さんと徳永乃里花さんにお話を伺いしました。
藤本一希さんは福井大学医学部に進学したけれども、違和感を感じて大学を中退しました。MAKERS UNIVERSITY 4期生でもあります。現在、オレンジホームケアクリニックで働きながら、様々な活動をしています。
徳永乃里花さんは『検査技師』が似合わない、検査技術科学を専攻している医学部生です。人との関わりを通して、『将来の可能性』を拡大させてます。 医療以外にもビジネス・英語・アート・教育など、いろんな分野に興味があるそうです。
高校で行われている進路指導が現実に即していないので、自分たちでできることをやろうと考えて、coreを立ち上げました。福井の高校生たちにメンターを提供するために様々な活動をしているそうです。社会人と学生合わせて20名で活動しています。
福井大学医学部を中退するという、自分の意思決定とキャリアを後輩が見ていろんなことを考えてくれていると感じているそうです。
私は自分自身が 学生時代に立ち上げた頃ののジョブウェブの活動を思い出しながらお話を聞いていました。素晴らしい活動をしていても、お金が回る仕組みも同時に整えていかないと継続することや規模を拡大していくことができません。これからどのようにやっていくべきなのかを一緒に考えました。
最初は団体インタビューだったのですが、途中から事業計画を考えるブレストになっていきました。インタビューを聞いていただけるとなぜ働くのかについて色々と考えることになると思います。また、自分にできることは何かあるかと言う視点でも考えてもらえると嬉しいです。
■ジョブウェブ代表佐藤孝治の活動は、noteとLINEとfacebookで発信しています。ぜひ以下の3つをフォローいただければ幸いです。いつかどこかでお会いできることを楽しみにしております。
▼日刊Jobweb をフォローお願いします。
https://note.mu/kojisato
▼LINE公式Jobweb を友達追加お願いします。
http://nav.cx/2m5QcyG
▼Facebook公式Jobwebをフォローお願いします。
https://www.facebook.com/jobweb.page/