
社長のカバン持ちで出世早くなるならやってみたい人ってたくさんいそう
『社長のカバン持ちをする人は出世が早い』
って聞いたことありませんか?
ちょっと昭和のにおいがしますが、昔は特に社長のカバン持ちをして出世していった人がけっこういたイメージがあります。
毎日同じような単調な作業をしていることと比べて、カバン持ちをしながら社長の仕事ぶりを見れたり、なんちゃない会話の中で自分との考え方のギャップを感じたりするでしょう。
カバン持ちをしているだけではもちろん何も生みだしてないですが、その後の動きが大きく変わることにより出世していくということなのだと思います。
「今では社長のカバン持ちなんて古いのかな~」
「一昔前の話なのかな~」
「仕事としてあったら就きたい人多そうだけどな~」
なんて思っていたら、「まさに!」というサービスを発見しました。
社長のシゴトのノウハウを盗め
サービス名は、そのまんま『社長のカバン持ち』です。
わかりやすい!!笑
社長(または経営に関わるキーマン)に同行して、学生がカバン持ちを体験できるサービスメディアです。日ごろ滅多に味わえない経験を通して、カバン持ちした社長と一緒にプロジェクトをしたり、入社の決め手としたりと、いろいろな用途にご活用ください。
僕の中の社長のカバン持ちのイメージって、どこからかわからないけど知り合いのコネを使ってみたり、直談判しに行ったりしてしかできないことだと思ってました。
ネット時代以前ではそうしていくしか方法がなかったのでしょう。
しかし今は時代が変わりました。
インターネットやSNSを通して、世界中の人とつながりやすくなったことにより、発信しようと思えばいくらでもできるようになりました。
このサービス内では、新進気鋭の若手経営者からベテラン経営者、女性経営者もしますし、業界も多岐にわたっています。
カバン持ちしてみたい社長を選び、審査を経て、カバン持ちができるという、いたってシンプルな流れになっています。
学生のインターンのようなかたちでサービス提供しているので、対象は大学生ということなのでしょう。
企業にとっても意識の高い学生を採用できたりしますし、学生にとっても一般的なインターンよりも企業のことをよく知れるので、お互いメリットしかありませんね。
学生時代にこんなサービスがあることを知っていたら、僕もやってみようと思ったかもしれません。
もし、本記事をご覧の大学生の方がいらっしゃったら、ぜひやってみて感想聞かせてください。
昔のものがオンラインで復活する時代に
今回は社長のカバン持ちについて書いてみましたが、同じように昔よく行われていたけど時代が変わって、廃れてしまったと感じることって他にもありそうですよね。
廃れたと思っていたけど、調べてみたらネットを通じてサービス提供しているものを発見しました。
「もう時代遅れかな」と思ってることでも、今の時代に当てはめてできることってきっとあると思います。
調べてみたらたくさん出てきそうですし、仮に無かったとしたらそれがひとつのビジネスチャンスになるかもしれません。
ちょっと考えてみようかな・・・。
それでは!!
いいなと思ったら応援しよう!
