
現金もクレジットカードもダメなの?
なんだそうですよ。中国って変化のスピードが早いっていうか。もう驚かされます。知ってる人は“なにをいまさら”ってことなんでしょうけど。
じゃあ買い物や決済はどうするのっていうと、WechatやAlipayで支払うんだとか。う〜んそれが本当の話だとすると、スマホを持っていない人は生活できないじゃないか。
いやいや待てよ。以前爆買いとかが話題になった頃、銀聯カードとかいうクレジットカードを使ってなかったか。あれ、中国の人たちだったよね。
まぁウワサは極端な方が人の目をひくから、クレジットカードが使えないってことはないんでしょうけど、カードを認証する機器とか環境にも経費はかかるからね。そんな理由でカードお断りって店舗も少なくないらしい。現金に至っては偽札だとか、最も高額なお札が200元(日本円で約4400円)でちょっとお高いものなんかを購入する場合、大量の紙幣を持ち歩くことになるから、盗難が心配なんて理由から敬遠されているようだ。
中小の都市や町村レベルでは現金歓迎ってところもあるんだろうけど、日本人が行くようなところは電子決済の準備をしておくほうが間違いはないのかな。
それにしてもまったく、急激な電気自動車の進展といい高層ビル群といい、スゴイね、中国って。
そういえば、中国製のスマホだって10年前はおもちゃレベルだったのに、今やメーカーによっては日本製では及ばないレベルに到達しようとしているだものね。
世界最先端とニセモノ、低級品が玉石混交となって噴出するエネルギーを感じさせる国だね。ある意味、アメリカに似てるような気もする。ボクたちもお行儀よくて気弱っていう、この数十年のイメージから脱却してもいいのかな。