私の入院中に2才の息子がドモるようになってしまったこと
入院中のことです。そのときの私の話はこちら↓ですが、私自身のことではなく、家族の話です。
当時、専業主婦の私と、翌年に幼稚園入園を控えて自宅育児していた息子。私が脳出血で入院している間は夫が在宅勤務となり、夫と子供の二人暮らしになっていましたが、急にどもる(吃音が出る)ようになりました。
「お、お、お、お、おっふっろ、入りたい」
一言いうだけでも苦しそうに見えていました。話しはじめの一言が出にくい症状のようでした。
体は元気で、毎日遊びに行くのは問題ありません。本人も気付いていないようでしたが、見ていてとても苦しそうに思いました。
ママが突然いなくなったショックだったのか、発達性吃音だったのか。
半年ほど経ち、幼稚園に入園してしばらくすると、いつのまにか治って、普通のおしゃべりで元気な子に戻りました。
ここから先は
0字
2019/07/03に登壇させていただいた、東京都の高次脳機能障害者相談支援研修会の資料になります。東京都の行政・医療・福祉関係者向けでしたが、マンガなどを使ってわかりやすく書きました。
高次脳機能障害になった主婦の体験談
900円
30代で脳出血から高次脳になった普通の主婦が当事者として感じたリアル体験談や悩みを綴ります。有料価格を設定していますが、中のノートはほぼ全…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?