今年度のMFJライセンス会員証が届きました。
どうも!!🤗近畿地区でレース救護活動をさせていただいてるkojimitu(コジミツ)です。
今年度のMFJライセンス会員証が届きました。
このライセンスは競技ライセンスでは無くて役員ライセンスです。
役員の「RD-3」と「MX-1」とありますが…
RD-3はロードレース3級競技役員で、MX-1はモトクロス1級競技役員となってます。
ちなみに等級は1級から3級までありまして…
等級によって権限が持てる様になります。
ちょっと見にくいのですが「一」と「〇」で権限が出来る範囲がわかるかと思います。
1級の権限表を見ると全てに「〇」になってますが…私自身この権限を利用してドヤ顔した事ありません(^^♪
ちなみに最初は3級からスタートで役員の実績ポイントを貯めて昇格します。
そしてポイントの配分は…
私の場合は救護なので各役務に入りますので、承認=1ポイント 地方=3ポイント 全日本=5ポイント を累積で貯めて昇格条件を満たしていきます。
毎年の更新料金は5千円入りますがこれが無いと全日本の救護が出来ないので毎年の更新をしてます。
あとこの競技役員ライセンスはセルフなところも紹介しときます。
こんな用紙が入ってまして…
ライセンス部分の左側に写真を貼り付けて…
では実際にやってみます…
必要なアイテムは写真とノリ…。
あッ!!
話さ無くてもわかる…イヤイヤ! 離さ無くてもわかる老眼鏡も完成度を高める為の必需品ですね(^^♪
ラミフイルムを貼り付けて…
ラミフイルムを圧着!!
台紙から剥がして…
2023年度の役員ライセンスの完成です!!
とまぁ~役員ライセンスのお話しでした。
ちなみに役員ライセンスを取得するには講師ライセンスを持ってる方に講習を受けなければなりません。
講習内容は主に平等に扱いなさいと指導されます。
例えば…好きなメーカーや選手を優遇したりしては行けないとか、スタッフの装備でメーカーロゴが入ってたりしてはいけないとか色々とあります。
まぁ今年度も宜しくお願いしますね。
kojimitu.