見出し画像

先輩ママに教えてもらった、はじめての子ども用品の選び方!

年明けの2月に初めての出産を控え、そろそろ子ども用のアイテムを揃えないとな…と焦っているこじまです。

病院で必要なものリストを貰ったり、アプリなどであらゆるオススメアイテムが紹介されていたりと、たくさんの情報があって大変勉強にはなるのですが、

種類&数が膨大すぎる
・今まで使ったことがないので選び方がわからない
・実際に必要なのかイメージが沸かない

…等の理由でなかなか準備が難航していました(お店に行っても、結局買わずに調べてからにしよ〜っと言って帰ってきてしまったり。。)


そんな中先日、今年の2月に第一子を出産した先輩ママに買ってよかったもの・便利だったものについて色々聞くことができる機会があり、とっっってもわかりやすく参考になったので、自分の備忘録的にまとめてみることにしました。

また、職場でも同じ頃にお子さんの出産予定日を控える方がおり「せっかくなら情報共有したいな!」ということで、noteで書いてみました。

先輩ママは出産時期もほぼ同じだったので、「冬生まれだと揃える洋服もあったかいものが要るの?」などといった季節限定のことも聞くことができて、本当に助かりました…!

同じく出産を控える方の参考になったらいいなと思います✨


※このnoteで紹介する商品はPR等ではなく、全てオススメされた商品を個人的に一例としてまとめたものです。

マストアイテム

ガーゼハンカチは万能!20枚は用意しよう
赤ちゃん用洗剤(洗濯用、食器用、お風呂用)は刺激の少ないものを
授乳ライトはあると便利!
爪切りバサミは出産直後から使う可能性大

汗やよだれ拭きとして主に使うことの多いガーゼハンカチは、必ず揃えるべきものとしてリストに入っていることが多いですが、20〜30枚ほどあれば安心とのこと。
赤ちゃん用品店でも20枚ほどのお得なセットが売られているので、まずはそれから揃えると安心みたいです。

また、沐浴布を用意しなくてもガーゼで代用できる(むしろ長すぎず、ちょうどいいサイズで使いやすい!)との情報もいただきました。万能!

赤ちゃん用洗剤は種類が沢山あって迷っていましたが、先輩ママに聞いたオススメはarau babyシリーズでした。

赤ちゃんの肌が荒れないことはもちろん、敏感肌で普段から洗剤には気を遣う先輩ママの妹さんが手荒れすることなく使えたとのこと。
親も頻繁に触れるものなので、刺激が少ない洗剤を選ぶのは結構大事です。

授乳ライトは、先輩ママに聞いて初めて知りました!
枕元やベビーベッド脇に置いて、夜中の授乳やオムツ替えの時に優しい明かりをつけることができるアイテムです。

部屋の明かり(常夜灯)を毎回つけても良いのですが、程よい範囲を照らせて持ち運びもできるので重宝したそう。
また母子同室の入院中も大活躍したとのことで、入院バッグに入れておこうかな…と検討中です😳

爪切りバサミは退院までにおいおい揃えればいいかな…と思っていたのですが、出産した次の日から使ったという体験談を聞き早めに揃えておくことにしました。
産まれた時点ですでに爪が伸びていることは、意外と多いよう!これも入院バッグに入れておいても良いかもしれません。


下着・服

短肌着とコンビ肌着は同じ数を用意
・長肌着はあまり使わない?
・冬生まれでも、思ったより厚着は要らない

肌着は基本的に2枚をセットで着せるので、同じ数を用意。セット売りしてることも多いので最初はそれで揃えると楽です!

ちなみに肌着には「短肌着」「長肌着」「コンビ肌着」…と種類がありますが、「短肌着」と「長肌着orコンビ肌着」のセットで十分だよ!とのこと。
先輩ママはコンビ肌着とのセットにしたそうで、長肌着は要らなかったみたいです。

また冬生まれだからあったかい服がいるのでは?と思っていましたが、寒い時期はまだ生後間もなく出かけることがほぼ無かったため、厚着は要らないことが多いかも!とのこと。

確かに、2月生まれだと1ヶ月健診は3月だし、少し大きくなってお出かけできるようになる頃には春ですよね…(´-ω-`)
慌てて買う必要は無さそうです。


授乳用品(哺乳瓶、ミルク、消毒など)

・揃えるものが多いので、やはり予め買っておくと◎
哺乳瓶は断然プラスチック製>ガラス製
粉ミルクは産院で使う種類を見てからでも良いかも
消毒は薬剤(ミルトン)が楽

哺乳瓶や授乳用品は母乳の出によって買うか決める…という人も多いです。それはもちろん良いのですが、買ってから使う前に消毒しなくてはいけないことに注意が必要!

最後の授乳から退院〜帰宅する頃には、既に次の授乳の時間になっている可能性が高いそうです。(実際に先輩ママは、消毒が済んでおらずかなり授乳を待たせてしまったそう…)
入院前、もしくは入院中に買って、家に帰るまでに消毒を済ませておきたいところです。

「哺乳瓶はガラス製とプラスチック製どちらを選ぶべき?」というのも迷いどころです。先輩ママのオススメは断然ガラス製

話によると、哺乳瓶と赤ちゃんを抱っこする重さで生後3〜4ヶ月頃の授乳時にはかなり腱鞘炎に悩まされたそう。他のママとも同じ悩みの話題で盛り上がるほど、実はあるあるな悩みなんだそうです。
少しでも手首の負担を減らすために、軽いプラスチック製の哺乳瓶がオススメとのことでした。容量は基本的に200〜300mlもあれば、授乳が終わる頃まで十分使えるようです。

粉ミルクについては、産院であげていたものや赤ちゃんの好みによって選ぶのが良いかもしれません。
慌てて出産前に揃えなくても大丈夫そうですね!

消毒も様々なやり方がありますが、やはり薬剤での消毒が簡単で手間も少なく便利とのこと。王道なミルトンの消毒セットをオススメされました🍼


チャイルドシート

回転式のものが良い!固定だと子どもを乗せにくい…
ISOFIX式を選ぼう シートベルト式は△

チャイルドシートは退院時から必要になる人も多く、優先度高めのアイテムです。
お祝いとしていただくことも多いアイテムなので早めに選んでおきたいところですが、1人目だとどんなシートを選べば良いのか想像もつかない…!

実際に先輩ママが使ってみて重要だと感じたポイントは、乗せやすさと安全性。車種によってはコンパクトさも気にしておくと良いかもとのこと。

乗せやすさの面では、子どもを乗せる時にシートを回して乗せられる回転式のチャイルドシートが断然オススメです。
また、安全面ではシートベルト固定式よりもISOFIX式の方が確実に固定され、万が一の時も安心のようです。(ただし、ISOFIX式対応の車にしか取り付け出来ないので注意!)

またチャイルドシートは6歳未満の子どもの着用が義務付けられています。身体に合わせていつかは買い替えが必要ですが、できれば長く使えるものがオススメ!

という点を踏まえて先輩ママが選んだのは、コンビの「クルムーヴ スマートにISOFIX エッグショック」だったそう。
(チャイルドシートに関しては、車種によってオススメの商品も変わってくるので一概にこれが良い!とは言えませんが、参考までに…!)


抱っこ紐

・重い抱っこ紐は意外と負担になる。軽さは大事
・新生児から使えるもの、数ヶ月経ってからしか使えないものがある
・外出用と思わず、家でも使いやすいものがオススメ

人気抱っこ紐としてはエルゴなどがよく挙げられますが、先輩ママ的抱っこ紐選びのポイントは「軽さ・サイズ感・普段使いできるか」の3点とのこと。
実際にエルゴは試着してみたのですが、付けてみると確かにかなり重い&つけるのが大変で使いにくいかも…と感じました(単に付け慣れていなかったというのもあると思いますが!)

サイズとしては、新生児用・首が座ってからしか使えないものなどがあるため、対象年齢には注意して選ぶ必要があります。
また、赤ちゃんだけでなく付けるパパママ側のサイズのも要注意。サイズ調整が可能であれば兼用できますが、固定サイズの抱っこ紐の場合はパパ・ママそれぞれの身体に合わせたものが必要になります。

また、抱っこ紐はお出かけ用だと思わず家でも積極的に使うのがいいよ!と強く言われました。
先述したとおり、生後3〜4ヶ月頃になると抱っこや哺乳瓶の重みにより腱鞘炎に悩むママは多いそう。少しでも家での抱っこの負担を減らすために、手軽に使える抱っこ紐があるとかなり重宝します。

という点を考慮し、私がオススメされたのはベビービョルンコニーの抱っこ紐でした。

ベビービョルン オリジナルスピリットは新生児から首が座った後も長く使うことができ、サイズ調整ができるのでパパママ兼用も可能。さらに、赤ちゃんの背中部分にあるクッションごと取り外せるので、抱っこ紐であやした後にそのまま寝かせることができ、家でも使い勝手の良い抱っこ紐です。

コニーの抱っこ紐は、ママの間で口コミで評判が広まったアイテムだそう。軽くてどこでも簡単に付けることができ、持ち運びも楽々。対象の赤ちゃんも新生児から20kgまと長く使用できます。
サイズ調整はできないので使う人に合わせて用意する必要がありますが、サブ用や家用として一つあると便利な抱っこ紐です。


ベビーカー

・A型とB型の違いは「寝かせるor座る」
・A型を選ぶなら、できるだけしっかり起こせるものを
・最初は抱っこ紐で出かけやすいので、最初からB型を買っておく(首が座ってから使い始める)という選択もあり

ベビーカーについて調べていて最初につまづいたのが、「A型とB型の違いって…?」という点でした😂

違いを端的に説明してもらったのですが、
A型:赤ちゃんが横になれる(寝かせる)タイプ。新生児から使える
B型:座って使うタイプ。首が座る頃から使えるようになる
とのことでした!(なんでABで呼んでるんでしょうね…)

生まれてすぐにベビーカーを使いたい場合は基本的にA型を用意する必要がありますが、選ぶ際には出来るだけ角度の調整がしやすい&身体がより起き上がる角度が付くベビーカーがオススメです。
というのも、首が座ってくると赤ちゃんも座って周りを見たがるようになるため、あまり角度が付かないベビーカーは結局使いにくくなってしまう→B型に買い替え…となることが多いようなのです。。

また、そもそも首が座らない間は抱っこ紐でもお出かけしやすいので、外に出る頻度次第では最初からB型ベビーカーを買っておいて首が座ると同時に使い始める、という選択肢もアリです!


おまけ: プレママが貰える試供品

・アカチャンホンポ
・Amazon(ベビーレジストリ)

おそらく色んなお店で試供品の提供はあるのですが、私はアカチャンホンポでプレママ向け試供品セットを貰いました。

店舗が家の近くにあったので、これからも頻繁に利用するかな…と思い会員登録。その際、アプリ連携や出産予定日の登録などを行うとオムツや洗剤などのお試し品やポイント10倍クーポンがたくさん貰えました!
早速赤ちゃん用品を揃えるときに使っています👏

また、Amazonプライムであればベビーレジストリに登録して商品購入・欲しいものリストの作成などを行うと、無料のお試しセットBOXを注文することが可能です。
かなりお得なセットということもあり、よく品切れになっているので、私は残念ながらまだ受け取れていません…出産までに間に合うと良いのですが😭


最後に

聞いたこと全部をまとめようと思ったら、かなり長くなってしまいました…!
でも、1人目出産を控える人がこれだけのことを自分で調べようと思うと、相当時間がかかっていたのではないかなと思います。。

それに、メリット・デメリットが実際に使ってみないと分からない商品も多いので、やはり経験者にオススメを聞くのはとても大事だな…とひしひしと感じました🙇‍♀️
母親学級などで他の妊婦さんとお話ししていても、身近に先輩パパママがいない方やアイテム選びに困っている方はやはり多かったです。


私もまだまだ不安なことは多いですが、情報交換しながら少しでも不安なことが解消されて、スムーズな準備に生かすことができれば幸いです。

出産・育児を控えるパパママのみなさん、一緒に頑張りましょう!!!✨


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集