見出し画像

2024年11月18日~24日

11月18日(月)

終日テレワーク
仕事の合間に洗濯と掃除、久し振りに月曜日のルーティンワークが戻ってきた気がする

昼ごはんは蓮根のラーメン豚嵐
まぜそば豚2枚麺半分固め、たまねぎスライス、野菜・ニンニク・背脂
なかなかタイミングが合わず今月初めての来店、前回は3週間ぶりで今回も3週間ぶり、間が開きすぎて頭も身体も欲し過ぎていたのか、1口目を美味しいなぁと思ってからは、旨さを味わう間もなく気づくとアッという間に完食していて、また直ぐにでも食べたくなっていた

夕方から野球のプレミア12をテレビ観戦
ドミニカ戦、一旦は逆転されるも終わってみれば大差がついた11-3、オープニングラウンド(予選リーグ)を5戦全勝で通過していく
これでチケットを買った木曜日のスーパーラウンド(決勝リーグ)初戦の相手はアメリカに決定、俄然楽しみになってきた



11月19日(火)

午前中テレワーク、午後から出社
突然の寒波、昼過ぎてから家を出てるのに、まだ寒いと感じるほどの気温は急過ぎて本当にキツい

夜は志村三丁目のヱビス参
いつもの生ホッピーから、タンモト・カシラ・上タン、ホッピー黒、マカロニサラダ
今日のお薦めはおでん5点盛り、寒くなってきたのでピッタリの一品、しっかり出汁が染みて美味い
日本酒は輝 本醸造を熱燗で、先週の常温とはまた違う旨味が広がり、こちらも寒くなった日にはピッタリ

帰り道、ケバブのキッチンカーを見掛ける
お久し振りの売り手は店主の従兄弟にあたる兄さん(自分的には二代目兄さん)、暫くぶりの出店と再会に感謝して来てなかった経緯を尋ねると、故郷のトルコに帰省していたそうだ
さらに後継者の三代目兄さんになってから近所の誰かに路駐を通報されるようになってしまい、新人で日本語が得意じゃなかった彼は心が折れてしまって来れなくなってしまったとのこと
二代目兄さんが日本に戻ってきたので、これからは通報にも負けずに出店してくれるそうで、これは本当に頼もしくて嬉しい言葉を聞けた
そして、あの界隈で路駐を通報する嫌な奴がいることを知って、心の底から〇ねばいいのにと思った


11月20日(水)

午前中テレワーク、午後から出社
とは言え、なかなかキリのいいところまで仕事が到達せず、すっかり遅くなってから家を出ることに

家で昼ごはんを食べ損ねたので、出社する前に
三田製麺所 有楽町店
濃厚煮干しつけ麺、野菜トッピング
かなり昼時は過ぎてるのに店内はほぼ満席、近隣の新橋や虎ノ門の支店が閉店してしまったので、以前よりもますます混んできている気がする

夜は蓮根の酒道庵、立ち飲み角打ちの会
今夜は今年最後の開催なので、常連から新入り、お久し振りの面子まで総勢19人、大賑わいの会になる
くくみ酒(燗酒)、五峰、生狸(あらばしり)、やんばえ、缶詰(サバ味噌煮)
ここまで集まると挨拶だけしてお話してる時間もない人も出てきて、皆が揃うと結構な人数が集う会だということを再認識する
毎年恒例、三代目店主が今年の顔を指名しての一本締めで御開き、次回は年明けてからの1月半ば、2ヶ月後が早くも待ち遠しい限りだ

浦和競馬ではJpnⅡ・浦和記念
中央時代からずっと追い掛けているアイブランコが出走、地方に舞台を移したとは言え勝つまでの強さではないのは承知の上だけど、3着くらいにはなってもおかしくないと信じて毎回馬券を組み立てているが、今回は残念ながら7着
これからも重賞路線を行くんだろうけど、もういい年齢だし、いつまで走れるのかも分からないし、降級してもいいからもう一度勝つところを観てみたいものだ



11月21日(木)

出社日

一旦、出社してからすぐに中抜け時間休で外出、
昼ごはんは五反田のかれーの店うどん?
11月限定の季節のカレーは「黄昏のユーラシア」
店主がロシアで食べたスープを再現しているそうで、ディルの風味とピクルスの酸味が効いていて、スープの底には半熟玉子が潜んでいる
プレミアムのない代わりに、スパイシーひき肉&チーズをトッピングするとピクルスがサービスされる

開店30分前に到着で並びは2番目、少し早めのオープン時には客4人だけだったが、そのうち数組増えたところで注文タイム、離れたところに女性客2人組、
「ユーラシア2つ、ひとつは玉子を...」
「玉子のトッピング、今はやってませんよ」
「いえ、玉子を...」
「ですから、玉子トッピングは辞めましたよ」
店主の語気が少し強めになると、

「ユーラシアの半熟玉子を抜いて欲しいんです」
「...ユーラシアの半熟玉子を?」
「はい、玉子アレルギーなので」

「黄昏のユーラシア」の特徴でもある底に沈んだ半熟玉子を抜くというのは如何なものか、店主がロシアで味わったスープの再現なのに、具材を減らしてしまっては台無しな気もするし、そもそも何故そこまでして注文するのか甚だ疑問を感じる

「あんなに怒ることないよね~」とか言いながらヒソヒソ話をしていて、聴こえるこっちが不愉快になる
帰り際にもお会計で「丁度です、お釣ありません」と応えたものの、片方がお札しか持ってなくて大慌て、小銭を出し合ってあーでもないこーでもないと言う中で「また怒られちゃうよ~」と小馬鹿にした物言いが聴こえてきて不愉快さが増す
うどん?の店長は接客が悪い、みたいな批判や書き込みが一時期出ていたが、それは明らかに客側に問題があるからであって、おかしな客に呆れて応対に影響が出るからなのがよく分かる日だった



仕事を少しだけ早めに切り上げて退社、水道橋へ
東京ドームでプレミア12の観戦に向かうが、その前に晩ごはんは鳥貴族 水道橋西口店
混雑していたら待つほど時間的余裕は無かったので、試合開始までには向かうために初めて予約して来店、直ぐに座れていつものオーダー
メガ金麦(2杯)、もも貴族焼たれ・つくねたれ・やげんなんこつ塩、ポテトフライ、キャベツ盛
店内はアッという間に満席、若いサラリーマンやOLで賑わっており、自分が最年長ではないかと思うほどの活気を感じる

サッと食べて、予定通りに球場に到着
プレミア12のスーパーラウンド(決勝リーグ)、対戦相手はアメリカ、メジャーリーガーは不参加ながら強敵なのは間違いない
座席は侍ジャパン側の1塁内野席ということになっているが、ほとんどバックネット裏で2階席の最後方、売り子さんがなかなか来てくれないので好みの銘柄のビールを買うのがちょっと大変だったのと、少し内側で席を立ち辛い雰囲気はあったけれど、直前にバタバタと購入した割には観やすくてとても良席

ただ、相手側3塁スタンドはかなり空席が目立ち、2階席はガラガラ、これなら向こう側で日本を応援しても問題なさそうなので、勝手に空いてる席へ移ろうかと思ったがそれは止めておく

座席から見た東京ドームグラウンド


試合前半は息詰まる投手戦、アメリカのソロ本塁打で先行されるも、その裏の攻撃で坂倉がタイムリーで同点に、さらに小園が勝ち越し三塁打で逆転する
ここからは小園のバットが大爆発、連続ホームランが飛び出して一人で7打点を挙げる大活躍
終わってみれば9-1で侍ジャパン快勝、連覇に向けてまた一歩前へ進む
生観戦できて本当に良かった、と思える試合で、明日以降にも期待が膨らみ俄然楽しみが増してくる



11月22日(金)

出社前に病院へ
今月は採血結果を聞く月だけど念のため朝飯抜き
診断は良好だけど、特に投薬の変化なし
まずは少しでも運動して体重減少を強く勧められる

インフルエンザ予防接種の枠が空いているというので、急遽当日依頼で直ぐ接種してもらえる
昨年は予約制で翌月の診察まで待ったことを思うと、随分と世の中の流れが変わっているようだ

病院ロビーのテレビで速報、大谷翔平選手が2年連続でMVPを獲得したとのこと
投手を封印して打者専念で本塁打と打点の二冠、盗塁はイチローの日本人シーズン最多数を超え、前人未到の50本塁打-50盗塁を達成、さらに移籍初年度ながらワールドシリーズを制覇
もうマンガの世界を超えて久しい大谷劇場は、この先どこへ向かって行くのだろうか

処方箋を薬局に預けて、スシロー 有楽町店
パペットスンスンとのコラボキャンペーンが始まっていたが、限定メニューはなかなか攻めた「チーズマヨ炙り3貫」だったので手が出ず、定番の7皿と吸い物代わりにかけうどん、いつも通り安定の旨さ

対話集会の5回目
今回は継続雇用の嘱託勤務者2名が参加者で被ってしまったため、事あるごとに昔話で割り込んできて議論が滞る
これから新しい事に取り組もう、という趣旨の会議なのに、20~30年以上前の昭和の失敗例とか、今は継続されていない過去の成功例ばかり話すので、変な雰囲気になってしまう
それでは何故、その事案は失敗してしまったのか?
何故、その成功例は続けられていないのか?
これからのヒントのつもりで話しているかもしれないけれど、そもそも失敗したのも途絶えさせたのも自分たち年配者だという自覚が無いところが怖い
久々に老害という言葉を戒める日だった

プレミア12のスーパーラウンド(決勝リーグ)
対戦相手はベネズエラ、グループAではアメリカを破って首位通過してきた強敵
この日の侍ジャパン1塁側の座席は完売していたが、昨日の感じだと3塁側から応援しても問題なさそうなので再度チケットを購入して観に行こうか迷ったが、今大会はとにかく時間が掛かって帰りが遅くなるのが難点だったので、自宅でテレビ観戦することに

試合は初回に日本が先制、2本の本塁打などでベネズエラに逆転を許すも、その裏の攻撃で坂倉が本塁打、栗原が四球押し出しで同点、そして牧が勝ち越し満塁ホームランで逆転する
これで本大会7連勝、優勝にまた一歩近づく


11月23日(土・祝)

勤労感謝の日
Pokémon GOイベントのために出掛ける予定を組む
まずは近所のラーメン屋で昼ごはんのつもりが店前に列ができている
少しぐらいなら待とうか、と思った矢先に店員が出てきて状況を説明、店内のシートにも3組待っていて、着席しててもまだ食べてない客もいるのでかなりお待たせすることになる、と言うので諦めて退散

代わりに向かったのは
餃子の王将 西台駅前店
こちらも2組待っている人がいたが、それくらいならと後ろに並んで待つ
最初の1人が呼ばれていったが座ったのは4人掛けのテーブル席、いくら順番とはいえカウンターが空いてから通せばいいのに、と思っていたら案の定、自分の前のカップルは席が空かずに暫く待たされて、更に自分の後ろには家族連れとカップルが並ぶ
カウンターで2席並びが空いたので前のカップルが呼ばれていき、さて次は自分の番だと呼ばれて行ったら先程の4人掛けテーブル、最初に呼ばれた前の前の1人客はサッサと食べ終わってもう帰ったようだ
て言うか他の客は座ったもん勝ち、どんだけゆっくりのんびり食べてんだか

炒飯セット(炒飯・餃子・鶏の唐揚・スープ)
自分の後ろの家族連れやカップルは先程自分が感じたことと同じ思いじゃないかと考えると、少しだけ食べるスピードが速くなっていたかも



Pokémon GOイベント
「ワイルドエリア:グローバル」
今回のイベントは大勢で参加しないとクリアできないタイプなので、ポケモンユーザーが集まる街と言うことで池袋へ
最初は西口公園へ向かったが、思いの外ユーザーが集まっていなくて急いで東口へ移動、こちらは盛り上がっていたのでホッとする
それでもイベントを開催しているポイントが広範囲に及ぶため、余り行かないような池袋の端っこまで歩き回ることになり、多分普段は人も少ないであろう一角に携帯を覗く大勢の人が集まっているのは、知らない人から見れば奇異に映ったことだろう

2時間ほど楽しんだところで充分満足したので、まだ開催時間は残っていたけれど終了
晩ごはんを食べて帰ろうと思ったので、最近すっかりマイブームの鳥貴族を検索、池袋には4軒あるうちの空いていて直ぐ入れる店を予約したのは、
鳥貴族 池袋東口店
メガ金麦(2杯)、もも貴族焼たれ・つくねたれ・やげんなんこつ塩、とり釜飯、海と大地のポテトサラダ、ポテトフライ、キャベツ盛
さすが池袋、若者だらけで活気が違う、店員もキビキビしていて元気な声掛けが絶え間なく続く
初めて釜飯を頼んでみたが、美味しいけど少し塩味が濃く感じるのは若い人向けの味付けなんだろうか



帰宅してからプレミア12のスーパーラウンド(決勝リーグ)をテレビ観戦
対戦相手は台湾、混戦のグループBを勝ち上がった強豪だけど負ける要素は少ない筈
試合は初回に日本が先制、その後も追い付かれそうになると得点を挙げて終始リードしたまま勝利
これで本大会8連勝で決勝戦へ進出、相手は今大会で三度目、2日続けての台湾になるが、唯一の心配は侍ジャパンが全然負けてないこと

負けたら終了のノックアウト方式じゃなくて、予選も本選もリーグ戦で少しくらい負けても上位にいれば勝ち抜けられるシステムなのに、全戦全力で勝ち続けて8連勝は野球の世界では出来すぎているので、最後に落とし穴があるんじゃないかと心配になる


11月24日(日)

東京競馬場、GⅠジャパンカップ
先行発売も一般発売も指定席券はハズレ、抽選発売の入場券もハズレ、先着順の入場券にも苦戦してやっと買えたのは四巡目、この時点で8,000人が入場してるので自由席やベンチどころか床にシートを敷ける場所すらないかもと不安になりながら競馬場へ向かう

指定された入場時刻の50分前に到着したが、まだ一巡目の入場開始前のため入口付近には大勢の人がいて、入場時刻の順に列ができているが、流石に四巡目だと列の前方から慌てて入場する人も少ないので、スタッフから並ぶ場所すら指示されず、各自が自主的に列をつくって待機する
やっと入場の順番が来るが、何故だかスマホの入場用QRコードがエラーになって足止めを食らう
画面を何度読み込んでもエラーが出てしまい、列の後ろからは非難の声も聞こえてきて気が気でない
すぐに横にズレて再読み込みなどしてみたが改善は見られず、原因も解らないまま列に置いて行かれる
流れがひと段落したところで再度読み込んだけどエラーは変わらず、さすがに可哀そうだと思われたのかスタッフが画面の記載を目視して入場させてくれた、本当にありがたい

やっと入場できたときには既に場内は大混雑、場所取りの終わった人たちは余裕の顔して朝食のために売店に並んでいる
事前の予想通り空いてる席やベンチは全く無かったが、あちこち回っているうちに柱の陰で床にシートを結構広めに敷ける場所を見つけることができる
スタンドへ出る導線も確保されているし、売店も近いので買い出しも便利、こんないい場所が空いてるとは思いがけないラッキーだった
折り畳みのテーブルと椅子を置き、いつも通りスポーツ新聞とマフラータオルを買いに行き、ファーストキッチンの箱ポテトと生ビールを携えて戻ると、空いていた周りの床にもシートが敷かれていて、外の芝生並みの混雑具合になる

この日は少し肌寒かったが天気は快晴、遠くに富士山がはっきり見えて気持ちがいい
とは言え最近、指定席が取れてもフジビュースタンドから富士山が見えることは全然無かったのに、ハズレた時に限ってくっきり見えるのもなんだかなぁな気分


競馬場から見える富士山(と、巡回中のお巡りさん)


予想の方は午前中はプラマイゼロ、午後からの新馬戦で三連単万馬券が的中して大きく黒字好転、この後に何事もなければ今日は勝確なので安心して過ごせる
結局はこの後のレースを全敗するのだけど、1レースだけでも的中していれば御の字だ

ジャパンカップは出場規制が掛かって危うくスタンドに出られなくなるところだったが、メモリアルスタンドまで回り込んで脱出、大観衆の中で生観戦することができる
馬券はドウデュースから、当たるかどうかよりも勝つところを観たかったので、この馬と心中覚悟で馬券を組み立てるが、4コーナーの大外からロングスパートの末脚で勝利、やはりこの馬は強いという勝ち方を見せてくれて大満足
馬券は2着同着ドゥレッツァは買っていたけどもう片方は拾えず、国内で微妙な成績のまま海外挑戦して結果出せずに戻ってきた馬など買える筈もなく、何となく千葉ロッテからメジャーリーグを目指す彼とダブるところがある

全レース終了後にあるというイチローさんのトークショーを楽しみにしていたが、他のイベントを済ませてから17時スタートということで、しっかり観覧してから府中競馬正門前駅へ向かうと電車があるのか心配だったので断念する

晩ごはんを食べて帰ろうと思ったので、今週三度目の鳥貴族を検索、帰り道の沿線で空いていたのは
鳥貴族 笹塚南口店
駅前から少し歩いたビルの2階、場所柄なのかとても落ち着いた雰囲気、一人客と家族連れが多そうだ
メガ金麦(2杯)、もも貴族焼たれ・つくねたれ・やげんなんこつ塩、ポテトフライ、キャベツ盛
他の店舗とは違って盛りつけもしっかりしていて、ポテトフライのバターが別皿だったり、キャベツ盛りの皿が小洒落ていたり、これも客層に合わせた一工夫なんだろうか

帰宅してからプレミア12の決勝戦をテレビ観戦
対戦相手は今大会三度目の台湾
試合は両者得点を挙げられずに進む中、5回に台湾が2発のホームランでリード、その後は日本のプロ野球経験のある投手が続いて侍ジャパンの打線が沈黙、結局は得点できずに0-4で敗戦、連覇を逃すことになる
ここまで本大会8連勝で決勝戦へ進出、さすがに全勝して優勝は出来すぎだし、途中どこかで負けて一息入れる余裕があれば流れも変わっていたんだろう



いいなと思ったら応援しよう!