
2025年2月3日~9日
2月3日(月)
出社日
寒い朝、いつも通りに起きれたけれど、なんとなく動き出す気力が湧かずにゴロゴロしてしまう
先週から急に食欲がなくて朝ごはんの準備も億劫になるありさま、薬を飲むので食べないわけにはいかないけれど食べる量は明らかに減ってきている
午前中は対話集会の14回目
いよいよ残り2回(プラス予定変更組のために追加1回)で組み合わせも限られてきてリモート参加者なし、会議室が溢れそうなところを無理矢理入室
今回も継続雇用の嘱託勤務者2名が参加者で被ってしまったけれど、昔話で割り込んできても将来に向けた成功例や、今後に生かすための失敗例になっていて、とても貴重な話として聴くことができた
前回の嘱託連中はいつまでも先輩面して特別な存在だと思っている節があり、自分達が成し得なかった事だからどうせお前達も無理無理、と思ってるのが言葉尻から滲み出ていて不愉快だった
今回参加の先輩達だけがこれからも残っていけるような会社の仕組みができて欲しい
昼ごはんはトロ政 有楽町日比谷店
鶏の唐揚げ定食
いつもは開放的な入口も寒風のためしっかり締め切っていて、それが入りにくい雰囲気を醸し出すからなのか客数も明らかに少ない
毎回見掛ける昼飲み客が全くおらず会話も聞こえてこないので、数人だけのランチの客とテレビの音だけが響くお通夜のような静けさだった
隣の客が食後に「つま楊枝」を頼んだら、店員が聞き間違えて「マヨネーズ」を持ってきて、お互い顔を合わせて驚きながら「ですよねぇ~」と照れ笑いした店員がちょっと面白可愛くてツボに入った
今日が提出締切でその後に取りまとめ作業をする書類があって、期限は17時までと伝えてあるのに16時の段階でどの部署からも提出なし
今までなら早い部署で締切の数日前、他の部署でも当日午前中には大体揃っていたので、これは厄介な事になりそうだと思っていたら16時10分過ぎに2件到着、取りまとめ作業にやっと着手できる
その後は何の音沙汰もないまま作業も一旦片付いてしまい、さぁどうしたものかと嘆いていたら17時前後に残りが一斉に到着する
こんな事態は初めてで、ここから取りまとめを開始してもいつも通りの時間には完了しないのは明白、残業覚悟でしばらく作業を続けてみたが、心が折れた時点で退社して残りは明日朝以降に
今日は全国の競馬開催が全くなかった日
いつもは月曜から金曜で開催される南関東の競馬も今週は火曜から土曜までにスライド、普段なら年末年始もお盆も休みなく1年365日必ずどこかで競馬は開催されているのでこんな日は本当に珍しく、前回は2020年3月9日なので約5年振りとのこと
どうやら共通のシステムメンテナンスをするためで、払い戻し業務もお休み、そういう事でもない限り全てが止まらないのも凄いことだ
2月4日(火)
午前中テレワーク、午後から出社の予定だったけど、前日の取りまとめ作業が終わりそうになかったので、途中から終日テレワークに変更して対応する
出社しないなら昼ごはんも予定変更、ラーメン二郎 西台駅前店へ
いつも通りに開店1時間前に到着すると珍しく店前には誰もおらず、また前回のように列が見えないだけ、と思ったら既に店はオープンして客は入場済み、店内を覗くと最後の11番席が空いていたので慌てて滑り込んでギリギリセーフの着席スタート
ラーメン半分、青ネギ、崩れブタ、ニンニク・アブラ、花椒を多めに
お店の調理器具の何かが見当たらないようで、店主は終始「まだ使えたのに、棄てるはずないのに」と愚痴をこぼしていたのが面白かった
無くなったものが何だったのか分からないままに食べ終わり、解決せずに気になったまま店を後にする
午後からも昨日の取りまとめ作業の続き、明日の夕方にはこの資料を使って会議があるので急ピッチで進めていくがなかなか終わりが見えない
一通りの作業が済んだところで一旦終了、一晩寝かしてから明日の午前中で最終チェックをすることに
夜は志村三丁目のヱビス参
いつもの生ホッピーから、カシラ・ナンコツ、ガツ刺し、黒ホッピー
今日のお薦めは茄子とトマトのチーズ焼き、常連さんに野菜を食べてもらおうメニュー第2弾、ゴロゴロ茄子にトマトとチーズが絡んだ抜群に美味いイタリアン、鉄板でカリカリに焼けたチーズが良いアクセントになっている
飲んでいない日本酒が溜まってきたので、売り切れる前にちょい飲みセットで3銘柄を一度に制覇
廣戸川 特別純米、善吉 純米生原酒、阿櫻 等外 亀の尾 無濾過生原酒、どれも美味しい
いつものマカロニサラダが仕込み無しということで、代わりにナマコ酢を注文、自家製なのでこのわたのサービス付き、高級珍味なのにありがたい
いつもより更に一杯、ずっと気になっていた芋焼酎の晴耕雨読をロックで
地方競馬は高知ファイナルだけ勝負、前回は今年14戦目でついに的中するも僅かに万馬券に届かず
少額で構わないから一回当てて距離を置きたいと思っていたけれど卒業できず、今回も信頼してるnote予想に丸乗りして玉砕
2月5日(水)
午前中テレワーク、午後から出社
資料の取りまとめの最終チェック、集計結果は想定に反して思わしくないものだったけど、改ざんする訳にもいかないのでそのまま提出する
この資料を元に夕方から会議
ちょっとこのままではよろしくない、ということで数字をいじくり回すことになる
最終的には元に戻すことになるけれど、それに耐え得る形に組み換えないとならないので、各部署には再検討と再提出の依頼を出すことに
晩ごはんは文殊 志村三丁目駅店
この後はいつもの集まりなので軽めに
普段ならかき揚げそば一択なのに、なんとなく気が乗らずにきつねそばを注文、少しずつ食欲が落ちてきているのはあまりいい傾向ではないかも
夜は酒道庵、角打ち立ち飲みの会
最近は第2週と第4週の水曜日開催だったけど、2月は第1週と第3週になったので2週連続の開催、コロナ禍前までは毎週開催だったので連投は久し振り
寒空の下、いつもの面子が12名参加、常連さんに孫が生まれたということでお祝いの振る舞い酒から
毘酒(常温・燗酒)、くくみ酒、缶詰(トマトで煮込んだカツオとキノコ)
しばらく顔を見ない元・常連さんの話になって、あの人は元気なのかなぁ、という流れからそう言えば彼の名前は?と思い出してみると、実は誰も覚えていないことが判明する
彼の顔つきや背格好、彼から聞いた話、彼の仕事や家族構成、たくさんのエピソードが思い出されたけど最後まで名前が出てこなかった
今晩も地方競馬は信頼してるnote予想に丸乗りして高知ファイナルだけ勝負、今年16戦目も玉砕
2月6日(木)
終日テレワーク、仕事の合間に洗濯と掃除をすることを想定して作業の配分をする
ただしベランダは寒すぎるので洗濯物は部屋干しに、ずっと暖房入れっぱなしで乾燥したリビングが潤っていく感じがする
昼ごはんは蓮根のラーメン豚嵐
まぜそば豚2枚麺半分固め、たまねぎスライス、野菜・ニンニク・背脂
久し振りの平日来店、仕事の合間なのでのんびりは出来ないけれど、自分のペースでしっかり味わっていけるのは嬉しい
隣の人は背脂マシマシに豚かす脂をトッピング、圧倒的なビジュアルには背徳感が満ち溢れていた
午後からは通常業務のつもりが、結構前に依頼されていて半分くらい手を付けた書類作成が残っていたことを思い出す
急がないので手の空いた時に、と言われていたけれどさすがに放置し過ぎていたので取り掛かることに
足りないデータがあったので同僚に依頼するが、見覚えのない数字なので集められるかどうか、と断られ掛けて、そもそも前回は誰にデータを貰ったの?と訊かれたので資料のExcel作成者を確認するとその同僚の名前、ホントなんだかなぁな気分
夜は佐賀競馬JpnⅢ佐賀記念
ホッカイドウ競馬から移籍したシルトプレが中央在籍馬を迎え撃つのを期待して馬券を組み立てるが残念ながら6着、この先どういう路線に進むのか今後も注目
2月7日(金)
終日テレワーク
寒い朝、ついに氷点下、これは身体に堪える
家のことは昨日のうちに済ましてあるので、びっしり仕事だけが続く
昨日再開した依頼業務はほとんど完了、同僚からも足りないデータが無事に届き、手掛けてみればそんなに大したことでもないので、遅くなったのはただのモチベーション不足だろう
ニュー・オーダー来日公演、東京公演のスペシャル・ゲストとして電気グルーヴが発表されて、チケットを買わなかった事を後悔していたが、見切れ席を「注釈付き指定席」として販売している事を知って慌ててアクセス、無事に購入できる
当日は夕方まで会議の予定だけど、時間通りに終わればギリギリ間に合うので何とかしたい
2月8日(土)
都営地下鉄と京王電鉄が共催する謎解きイベント、「鉄道探偵と40年越しのスーブニール」に参戦
イベント自体は昨年末から始まっていたけれど、年末年始や年明け以降の忙しさと、東京メトロの街めぐりスタンプラリー達成を優先していたので、2月に入ってやっと始められる
コースは都営編と京王編に別れていて最後にエクストラ(解決)編の3部構成、それぞれ別々に進められるのでまずは都営編から挑戦、無料の専用冊子とスマホ片手に一日券を利用しながら電車を乗り継ぎ謎解きを進めていく
都営編は最初の目的駅だけは冊子の問題を解いて向かえるが、2つ目以降の駅は進んだ先でヒントを得ないと冊子だけでは解けない仕組みになっている
そのため途中の駅が予測できないため行程が組みづらいので、1つ目の目的地(ネタバレ:門前仲町)周辺で昼ごはんを食べられるように店を選んでおく
駅から少し歩くが美味しそうな蕎麦屋を見つけておいたのに、店まで来てみると閉店中、事前に調べたのに変だな?と再度検索するとSNSを発見、昨年夏から夜のみの営業に変更したとのこと、参考にした食べログの情報が更新されていなかったのが原因で、なんだかなぁな気分
代わりに近所にあった居酒屋に飛び込む
じんのすけ本店、若鶏からあげ定食
元は蕎麦屋だったようで、ランチにも小鉢でかけそばが付いてきた
既に限定5食の塩サバ定食は売りきれていて、後から何組もお客が入ってくるのでかなりの人気店のようだ
駅に戻って謎解きを再開
このシリーズには毎回恒例の謎解き方法(駅の装飾を使う、冊子を折り曲げる、ヒントを再利用する、など)があって、これが出てくると鉄道探偵が帰ってきた感の満足度も高い
ところが今回は「スマホでサイトにアクセス」しながら解いていくのがメインで、X・LINE・Instagramなどを模した架空のSNSを駆使して謎解きを進めることになる
更に1つ目のヒントは「スマホの音声」という新しい趣向、ただしこれが聞き取り辛くて何度再生しても何を言ってるのか全く分からないので(そういう趣旨の問題なので仕方ないのだけれど...)、結局最初から困った時のヒントサイト(ほぼ答え)を参考にすることになり、心が挫かれる複雑な気分
2つ目の駅からは気を取り直して進めていくが、謎解きの傾向は変わらないので、冊子は使わずにスマホでアクセスして架空のSNSを使って、の繰り返し
いつもだと途中で冊子を折ったり切ったりの大掛かりな作業があるので、休憩も兼ねてカフェやファストフードに入る頃だけど、今回はサクサク進んでいったら最後の謎を解くための駅(ネタバレ:国立競技場)まで到達してしまう
ヒントの指示に従って駅内の解答ポイントに向かうが、なんだか騒々しいなと思っているうちに続々と人が駅に流れ込んでくる
調べてみるとこの日はFUJIFILM SUPER CUP 2025の開催日(報道によると過去最多の入場者数)、ちょうど試合が終わったところで一斉に観客が帰るタイミングにぶつかってしまう
最後の謎解きは駅界隈のカフェに入ってゆったりと、と思っていたのに、地下鉄は大混雑で乗り込むにも一苦労、地上も観客の移動で大渋滞、駅前のカフェは満席で行列、四面楚歌の状況に
ここで駅前に都営バスの停留場を発見、都営1日券で乗車できて終点は三田線の目黒駅前、ここからだと始発で座れそうなので迷わず乗り込む
バス車内でも謎解きを続けながら目黒駅前へ、バス停を降りると直ぐにマクドナルドがあったので入店、N.Y. ジューシーチキン ザクザクスパイシーを食べながら最後の推理
辿り着いた最後の答えは(ネタバレ)赤羽橋駅、国立競技場からだと4駅だったけど、今は三田線目黒駅前なので微妙な距離に
天気が良ければ芝公園駅で降りて歩いて行くところだけど、既に日も落ちて寒風が吹く状況では外歩きは避けたい気分、三田→大門→赤羽橋と1駅ずつ乗り換えも面倒だけどそちらを選択して進む
後でNAVITIME検索してみると目黒駅前から赤羽橋駅前にも都営バスが走っていたようで、こらは選択ミスで落ち着いて調べるべきだったと反省
こうして最終目的地に到着、最後のヒントまでQRコードを読み込んで動画を見るという新しい趣向、今回の冊子は折り目や切り貼りのない綺麗な状態で終了、この後の京王編や解決編であれこれこねくり回すことを期待したい

今回の都営編は地下鉄4路線のうち2路線にしか乗らず、それも目的地8駅のうち6駅が大江戸線という極端な偏りは少し残念だったけど、色々なハプニングもあって面白く廻れた充実の一日だった
来週は京王編に挑戦予定
打ち上げは帰り道で予約が取れた鳥貴族 白山店、
メガ金麦、もも貴族焼たれ・つくねたれ・手羽先塩、ポテトフライ、北海道産 蛸わさび、キャベツ盛
謎解き途中で食べたハンバーガーが効いて結構お腹も一杯だったので、メガ金麦のおかわりはせずに松竹梅 豪快 純米酒<カップ酒>を冷酒で
2月9日(日)
寒い朝、家で過ごす
グリーンチャンネルを観てしまうといつもの競馬三昧になってしまうので、できるだけ地上波の別な番組を観て過ごす
午後からPokémon GOイベント
チョボマキとカブルモ コミュニティ・デイ
今回は大勢のユーザーの協力は必要ないので近所のダイエーでクリアを目指す
途中「1km歩く」というクエストがあったので蓮根駅まで往復するが、寒さが堪えたのでクリア後の深追いをせずに早めに退散する
帰宅して競馬のメインレース、GⅢきさらぎ賞とGⅢ東京新聞杯、どちらも外して意気消沈、最終レースは手を出さず
結局今晩も高知ファイナルを購入、信頼してるnote予想に丸乗りして今年17戦目も玉砕