映画レビュー「リメンバー・ミー」
他のブログから2018年5月の過去記事の投稿です。
映画のような夢を見てますか?
映画は映画館でみたい小山コウ二です!
ゴールデンウィーク終わっちゃいましたねぇ!
皆様いかがお過ごしになりましたか??
僕はもちろん映画見ましたよ!だって、ゴールデンウィークは映画業界の用語ですから。詳しくはwikiってください。
と、いうこうとで、今回見た映画もレビューします!
映画「リメンバー・ミー」
もう、見た方も多いと思いますが、ディズニー・ピクサーの最新映画です。私、ディズニー映画は嫌いじゃないですが、そこまで好んで見ません。誰かと見る映画と思ってます。ピクサーは感動するから大好きですけどね。誘われたので見に行ってきましたが、「リメンバー・ミー」は誘われる前からしっかり気になってましたよ。このキャッチコピーに。
それは、時を越えてー家族を繫ぐ、奇跡の歌。
キャッチがいい!
そして、単刀直入に映画をみた感想。泣きました(T T)
ストーリーは単純なのに。なんだったら始まって3〜40分で終わりの結末が分かってたのに。泣きました(T T)涙が頬を伝って落ちました。
アニメーションもすこぶるいいですが、展開が素敵。内容は単純なのに、幼稚っぽくなく説明っぽくなくスクリーンを見てるというより、映画の主人公たちに共感して、主人公たちと同じ視点と感情で映画が見続けられました。
いやー、ディスニー・ピクサーはほんと上手ですね。
キャラクターが生きている。
主人公が楽しめば、見ているこっちまで楽しくなる。
主人公が落ち込めば、見ているこっちまで悲しくなる。
日本語吹き替えもとても良かったです。
ストーリーは、メキシコの死者の日の話。
音楽嫌いの家庭で育った、音楽好きな少年が主人公。
これだけでも設定が面白いですね。そして、今まで知らなかった異国の文化が相まって、とってもファンタジーに描かれています。知らない文化を心から「素敵だな」って思えるような作品になっています。
涙して、見終わって、ふと思ったこと。
「世界を平和に変えてくれるのはディズニー・ピクサーかもしれない」って。
大それたようなことのようですが
そんなことを思わせてくれた映画でした。
映画(物語)にはこんな力があると僕は思っています。
トルストイが非暴力を文学で訴えたように
それを読んだガンジーに受け継がれたように。
物語には、こういう力があるのではないでしょうか。
久々にこんな気持ちになれた作品が邦画でないのが残念ですが、世界中の異国の文化を受け入れて、魅せられる理想。「映画って素敵だな」って思います。
国と国の違いを受け入れて
あなたと私の違いを受け入れて
家族はひとつになれる。
それは、時を越えてー家族を繫ぐ、奇跡の歌。
いい映画をいい物語を見させてくれて、ありがとうございました。
映画「リメンバー・ミー」日本語予告編
Amazonプライム・ビデオは吹替版こちら
Amazonプライム・ビデオは字幕版こちら
うちの会社では #米沢映画部 という映画館で映画をみる映画鑑賞の部活やってます。ご興味ある方は、ぜひご参加くださいね!