![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26092454/rectangle_large_type_2_443790d142b0f5a43cf41e6fe7e2962e.png?width=1200)
投資する楽しさの共有
名古屋の女装子のコジコです。
大概のビジネス本に書かれているマインドやノウハウの転記をしていても面白くないので、ちょっとイヤらしい表現で、「株主投資」が収入的にも精神的にも豊かになれることを書いてみます。
株主になる = 株式会社のオーナーになる
ということですから、貸しボード屋を始めるとか、ホストクラブを立ち上げるような「起業する」ことと同じです。
例えばですね、配当金が年間5%の銘柄に対して1000万円を投資すれば、(20%税引き後で、)1000万円の4%ですから、40万円が毎年振り込まれます。ちょっと額が大きい話になりますが、5倍の5000万円を投資すれば、手取りで200万円です。
これって、サラリーマンのボーナスでいうと、額面で285万相当ですから、大企業の課長部長クラスの額ではないでしょうか。
私は比較的、承認欲求の強い人間なので、より楽しむために脳内でどのように置き換えるかというと、「経常利益率3%程度のある事業を始めたとして、イニシャル(初期)の出費なしで、初年度からいきなり年商1億相当のビジネスに成功した」ものと考えます。ちょっとだけ楽しいです。
さて、投資で楽しいのはここからで、社会をより安全で豊かにすることに寄与できるかもしれません。この寄与度が高いか低いかが、投資と投機(取引の利幅のみを狙った資産運用)の違いですね。
例えば、創薬ベンチャーの「アンジェス」への投資がコロナワクチンで流行りましたが、本日時点で配当4.5%前後の「武田薬品工業」なども治療薬の製造に関わっています。現世のヒーローとして、製薬企業としての使命を全うしようとしています。
データの正誤もわからない、偏ったニュースにいちいち反応して、賛成派だろうが反対派だろうが、SNSなどで感情的に承認欲求を満たしても、世の中を支配している資本家の考えは、一つも変わりません。いや、広告の採用数やサーバの容量だったり通信トラフィックは増えますね。つまり、インフラやSNS屋を儲けさせる形になります。
それよりは、粛々と投資してですね‥!人の持つ10%の善意と、1%の偉大な研究成果に期待していた方が、ポジティブな行為かと思います。承認欲求も満たせますので、オススメですよ!