![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9586722/rectangle_large_type_2_2bb579b8ffd60ade3c0131cd3adeb868.jpeg?width=1200)
16時に帰りたい #年末年始に考えたこと
日刊noters年始1発目!
日刊notersとは?
→おっさんたちによるおっさんたちのための日替わりnoteマガジンです
(私はまだ、おっさんではない)
毎週水曜日担当は、私5時こーじです。
今週のテーマは『 #年末年始に考えたこと 』です!
どうぞお楽しみください!
noters年始もスタートします!
今回のテーマは「#年末年始に考えたこと」
昨年 #公私混同経営 で朝渋という早起きコミュニティを本業に
して、早半年弱。今年はどのような働き方が仕事とプライベートを充実できるか年末年始に考えました。
結論は 16時に帰りたい ということです。
16時に帰りたい
株式会社MorningLaboは、7:45から働く朝型出社をしています。ランチは13時からなので、午前中の5時間をいかに生産性高く働くかが勝負となってきます。なので、午前中にクライアントとアポイントを入れることや、社内でのmtgを入れることは基本NG。午前は集中して個人ワークをしています。ただ、去年は #公私混同経営を始めたばかりということもあり 、チームでの働き方に苦戦しました。朝型出社をしていても、帰るのは20時すぎ。もしくは、家に帰ってからもひたすらタスク。夫婦共に余裕がない期間もありました。また、自分のリズムに当てはまると16:00以降の生産性がガクッと落ちることに気づきました。午前中は5時間集中力が高く、13時からランチをして14時から集中が続いて2時間。といったリズムです。土日も朝渋の定常タスクがあるなか、どうやって日々の気持ちの良いルーティンを作っていくか。
その答えは
16時に帰る。
ということでした。
16時に帰ったら
16時に帰ったら、やりたいことをリスト化しました。
・毎日1冊本を読める
・家事が毎日小まめにできる
・健康的な自炊ができる
・18時夜飯→19時風呂→19時半-22時 読書 という
最強ルーティンの完成
妻は仕事モードになったら止められないタイプの人間なので、家のことは僕がササッと片付けた方が夫婦間のバランスが良いことに気がつきました。
二人の間でとても大事なのは「些細なストレスを溜めないこと」だとわかりました。(二人の関係は興味ある方は、別のnoteにて)
16時に帰るために
微調整は必要ですが、ざっくりまとめてみました。
・午前中(ゴールデンタイム)にアポやmtgを入れない
・集中力を保つために食べ過ぎない
・15時〜17時にアポを入れて直帰する
・ポモドーロの徹底
・7時から出社する(朝の予定を詰め込みすぎない)
・土曜日の午前中も出社する
・飲み会やモーニングが減るので土日のランチに人と会う
毎週、毎月のように微調整があると思いますが、自分を実験台として試していきたいなぁと年末年始考えた次第です。
今年も早寝早起きで1人でも多くの人生を豊かにしていきます!
いいなと思ったら応援しよう!
![5時こーじ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46769803/profile_e41f4583f7dabfad8e69d6c07cca016e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)