【#学生に戻れるなら】飲み会を減らして5000円を握りしめて本屋に行け。
朝渋のマガジン6週目!配信は【毎朝7時】
朝渋メンバーの朝事情や朝活のノウハウなどを1週間ごとにテーマを決めて配信していきます。今週のテーマは、『 #学生に戻れるなら 』を書いていきます。どうぞ、お楽しみください。
#学生に戻れるなら
未来志向も原点思考もない私は
今を一生懸命生きているので、過去を掘り返す話題は
考えることが苦手でして。。。
noteガールズ(1人根暗君)も今を一生懸命に生きているからこその回答だなぁとなんだか嬉しい気持ちになりました。
・月曜なまっちゃ:ごめんなさい...
・火曜ゆぴ:反抗期をちゃんとやる
・水曜ちーは:この一冊をバイブルにする
・木曜なっちゃん:あの時の"生きづらさ"はきっと自分が生み出した仮想敵
・金曜おにぎりくん:前に倣わず進め、根暗なドリーマー
私が #学生に戻れるなら 、
飲み会を減らして5000円を握りしめて本屋に行け
と当時の自分に言ってやりたいです。
なぜ読書を薦めるのか
先週のnoteでも読書の話はしました。
社会人4年目の今の読書熱って、学生の間にそこまで本を読んでこなかったからなんだと思います。そして、最近お会いするビジネスパーソンはどなたに聞いても読書量がハンパないのです。だから多分焦ってるんですね。
まだ毎日読書3時間は、
1週間しか継続していないですが結構効果もあります。
・移動中は読書一択
・スマホを触る時間が減った
・人におすすめ本を聞くことが面白いと知った
・時間の使い方を真剣に考えるようになった
・新しいビジネスの着想があった
読書は超絶おすすめの自己成長手段だと思います。
僕の中でもう一つ。
30歳をすぎて圧倒的に成果を出すためには、
ここから1,2年の読書量が勝負を分けると思ったのです。
26歳からのキャリア論
早いもので社会人4年目になりました。
私の場合は特殊で転職を3回繰り返し、
その中で生涯かけてやりたい事業(朝渋)に出会い、
今は「早起き」が本業になっています。
今までは自分だけの人生でしたが、
26歳から30歳くらいで結婚する人も
周りで増えてくるでしょう。現に私も今年結婚をします。
仕事と結婚生活(子育て)のバランスはとても難しいと思います。私の場合は、#公私混同経営がスタートしたばかりでもありここから2-3年の戦略としては明確です。それは1-2年で会社を伸ばすところまで伸ばして安定させ、
社長兼妻に仕事をストップし、20代のうちに子供を産むことです。
結婚や子育て となると自分の時間はどんどん少なくなって来ます。当然、
ゆっくり読書をする時間なんかもまともに取れるかといわれたら難しいでしょう。
なので僕はここから1,2年の読書量がとても大切だと思うのです。
飲み会を減らして5000円を握りしめて本屋に行け
#学生に戻れるなら
毎日3時間読書しろ。とは言わないですが
月に4冊、週に1冊くらいはコンスタントに本を読め。と伝えたいです。
年間50冊、4年で200冊。そこで培った読書習慣は社会人としての
ベーススキルとなるでしょう。
飲み会を減らして、本を読むことに投資しよう。
「読書×早起き」相性良いよ。
今週も良い週末を!
==
朝渋では一緒に早起きしたい新規メンバーを募集しています!