![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120852029/rectangle_large_type_2_59bd0ad7a31bdc33958d3f0634cd425c.jpg?width=1200)
ROKU京都 LXR Hotels & Resorts 宿泊記 紅葉シーズンは一泊25万以上!
こんにちは(^。^)
今回は秋休み?を利用して、京都の高級ホテル、『ROKU京都 LXR Hotels & Resorts』に宿泊してきたのでレビューします!
『ROKU京都 LXR Hotels & Resorts』は京都市北部の高峯三山の麓に位置するラグジュアリーホテルで、ヒルトングループの最上級ブランドのひとつである『LXR Hotels & Resorts』を冠するホテルですとのこと。
最上級ホテルかつ、秋の紅葉シーズンということもあり、普通に宿泊すると25万円以上するという、意味不明な値段設定!!
一応ヒルトン公式からの予約が一番安いとのことなので、確認してみると…↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120852519/picture_pc_978a5d10dc27fdfbfbc6e0cb85b784e6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120852528/picture_pc_e80a456daa6a659f4558b897834574f0.png?width=1200)
まぁ当然、これを現金で払う訳はなく…
所有しているヒルトンAMEXの無料宿泊特典を利用しての宿泊となります!
なので、当然宿泊費用は無料なんですが、ついでに、ヒルトンダイヤモンド会員特典で、館内で使える10000円分クレジットをもらってしまいました笑
無料で宿泊したのに、10000円分のクレジットもらえるなんて…お得案件でしたw
さてさて、京都の街中からは少し離れたところを車で進むと、突然ホテルがでてきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120867339/picture_pc_6e37f4360a205ce0036bfa1ae5e27184.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120853032/picture_pc_5c1a1c6a80eae538cad075a813e5f0ec.jpg?width=1200)
車寄せにあるシンボルツリーはROKU京都のロゴマークのモチーフになっているようです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120854004/picture_pc_da1ee981dbe15b0238f8fff0ff486d8f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120853252/picture_pc_adc76199311644a9672a7c6dae6a47d3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120853254/picture_pc_f13bd06012bd353fd71e17decac07a64.jpg?width=1200)
アライバル棟は木造平屋で、右側にはレセプション、左側にはティーハウスを配置していました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120853318/picture_pc_7775bed20be8ec9a8b64858df4c86e67.jpg?width=1200)
アライバル棟中央部の水景施設には屋根がなく、いい感じの日差しが入ってきていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120853418/picture_pc_db6868cb2cd37fbc7c7fbc7ab0f28581.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120853464/picture_pc_4a275babe205219123942b5905491036.jpg?width=1200)
アライバル棟より右手に進むとレセプションがあり、ソファ4組分ありました。こちらでチェックインの手続きを行いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120853588/picture_pc_02158974d6dbaa18f94a9fd8742b6202.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120853590/picture_pc_a465962cdbc5bd68a5622823ee603be2.jpg?width=1200)
アライバル棟の左側にはティーハウスがあり、こちらは滞在期間中ずっと利用できる、無料のカフェラウンジです。
ROKU京都にはクラブラウンジがないため、ティーハウスは宿泊者全員が利用することができるようです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120853713/picture_pc_2071df1d3bc69735ce7925dee2e2efe8.png?width=1200)
ネスプレッソマシンや、お茶は自由におかわりすることができます。
ROKU京都には施設内に大きな水盤があり、日本庭園風のデザインと、ホテルの客室がいい感じにマッチしております↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120853922/picture_pc_607ba7fa6224ba68192a9eb44a334868.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120853923/picture_pc_a00a15f16d2a5fe34b71a14835dbcbe3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120853924/picture_pc_bccd19b6790381c73b2a1f3da02ea6bc.jpg?width=1200)
少し紅葉シーズンとしては早かったかも知れませんが、紅葉が色づき始め、秋の始まりを感じました。
客室棟の前に広がる水盤はホテルを代表する空間であり、計算し尽くされた配置が美しいです。この水盤を見るだけでもホテルに泊まる価値はあると思います!この非日常感を感じる体験こそが、ラグジュアリーホテルに泊まる魅力の一つだと思います!ベリーグッド!
今回のお部屋は4階のプレミアムフロアの部屋にアサインされました。
スイートは2部屋しかなく、残りの100部屋は全て同じデザイン・広さですが、1階は庭かプールサイドの部屋があります。
4階はプレミアムフロアと名前が付いていますが、特に他のフロアと同じらしいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120854542/picture_pc_deba099bcbe1932ebdc901d1b4ace605.png?width=1200)
客室までの廊下にも高級感を感じます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120854585/picture_pc_b26a0fe2461b1dba0b5a94b93a2cad72.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120854715/picture_pc_6f010c24201b4ef9bc0dfb9ebe42ed09.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120854750/picture_pc_4c4ee7d28807ff4adfe49beb31d9dd23.png?width=1200)
客室は50㎡あり、天井が高く、かなり広く感じられる作りになっております。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120854927/picture_pc_3687601a20ede52e6f9830f4f27b9dd7.jpg?width=1200)
そして、巨大な窓からは高峯三山を拝むことができ、ここが京都市内であることを忘れてしまうような景色でした!!
窓は下の方がすりガラス様になっており、外から見えにくい構造になっておりました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120855070/picture_pc_95ae0353128faea614fcfb61cd82357a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120855368/picture_pc_cb500207654c518b87ebaa6fd332890e.jpg?width=1200)
ミニバーは格子扉になっており、冷蔵庫は大容量でした。
水は1Lのパックに入ってるタイプで、初めて見るものでした!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120855358/picture_pc_2c1b8ae39d3c7a1b380b3fc01154565b.jpg?width=1200)
クローゼットも大容量。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120855425/picture_pc_9a3c42f075e031da891c05721c91d2c2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120855536/picture_pc_dc3d2867bec8511b467d972e2bcc8dc0.jpg?width=1200)
黒いトーンに揃えられたウェットエリア!高級感があり、落ち着いた空間を作っていました。湯船の床部分がザラザラした感じだったのがバッドポイント。。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120855655/picture_pc_43e53b8a612d63b57ab438c74ec13708.jpg?width=1200)
風呂の窓からは外の景色を見ることもできそうです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120855753/picture_pc_074c3b2d0262fe15d78eba21e888b33a.png?width=1200)
こんな感じのお部屋でした!
インルームダイニングなどは、部屋のスマートテレビから注文するタイプです。
10000円分のホテルクレジットがあったので、夕食はインルームダイニングにしました。
朝食はこちらのオールデイダイニング「TENJIN」で頂きます。もちろん無料!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120855897/picture_pc_cba15385648ebd3ea514e1f0b19282d6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120855989/picture_pc_d6983d7da51cc4e8518d288408cc200c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120855990/picture_pc_80a925c7817a995952ada82ccf07ecc7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120855991/picture_pc_0b3459b89e31d9bf13fd2a85c798ac6c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120855992/picture_pc_9503c16c48e6ac6d8339f3ef12399047.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120856027/picture_pc_1b2dfcc4c3b2df266e49e9cef0fa5c97.jpg?width=1200)
朝食はハーフブュッフェとなっておりました。和食セット、エッグベネディクトなどの卵料理などからメインを注文し、その他はブッフェするという感じです。
かなりずっしりとしたカレーパンが印象的でした。たぶんアレ一つでお腹いっぱいになる人もいるレベル…
館内の他の施設を見てみましょう↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120856298/picture_pc_5583a2d623df42957cbf2063bd632b99.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120856320/picture_pc_a0447595fb9612ea98fc3206d536cc3d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120856322/picture_pc_f32f38244aa2f460f8085b8a0c837c30.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120856393/picture_pc_a552397c3ddc4585202ccdec214b7c23.jpg?width=1200)
ROKU京都の魅力の一つがこのサーマルプールです。プールの水温は35℃くらいと、冬でも入れるような温度に設定されているようです。
早朝に見に行った時は湯気が立ち込めていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120856491/picture_pc_e6c8250d9d6cef5ac95cf30d2d3e5da9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120856493/picture_pc_bc4b5f7d0d5d0196b5312b7bdbb2ae1e.png?width=1200)
残念ながらこちらのプールは1時間の予約制であり、かつ、4歳未満の子供は利用できないとのことでしたので、今回は利用せずに帰りました。
来年は子供が4歳になるので、絶対に利用してやる!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120856698/picture_pc_f8e6ac3b5a86f0098e6158a9cd62750d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120856635/picture_pc_92d6e6495ccc6221c862a0791da94e9f.jpg?width=1200)
ホその他、ホテルの敷地内にはチャペル(いまは会議室として利用しているらしい)があったり、
なぜか電話ボックスの中に巨大なテディーベアがいたり…笑
インスタ映えのしそうなスポットがありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120856920/picture_pc_53ceec590fb7f88da0bdfe3df47ce05f.jpg?width=1200)
ROKU京都に紅葉シーズンに1泊した感想としては、いいホテルだが値段とのバランスは悪いと感じました。(無料なんで大丈夫なんですが、お金を支払って宿泊はないかな)
ホテル内からの水盤に、宿泊棟や高峯三山が反射し、非日常な雰囲気を演出しているのは最高でした。広い部屋は使い勝手が良く、大きな窓からの景色は京都であることを忘れる雰囲気でした!
ホテルの魅力の一つであるサーマルスプリングが評価が非常に高いようですが、4歳未満が入れないこと、1時間のみの利用制限があり、今回は泣く泣く利用することが出来ませんでした。次回に期待です!
飲食に関しては、インルームダイニングは種類こそ少ないものの、料理のクオリティは高く、料理を運んでくれたスタッフの対応も素晴らしいものを感じました!スタッフのクオリティは高いと思いましたが、事あるごとに声をかけてくれるので、やや過剰な雰囲気もありました。
朝食に関しては、少しイマイチだと感じました。ブッフェコーナーの種類は少なく、ホットミールはほとんどありませんでした。ただ、朝食会場は広く、大きな窓から雄大な自然を眺めながら食事ができるので最高でした。
ただ、25万以上するホテルとしての価値はないと思うので、やはりヒルトンAMEXの無料宿泊特典の利用がコスパいいと思いました。
また、無料宿泊特典でリピ確定です(#^.^#)